一気に今年風! シャツの着こなしテクニック教えます
肩肘張らないエフォートレスな着こなしが市民権を得てからというもの、何気なく着ているようで、実はテクニックが必要なこなれ感のあるスタイリングが人気となっています。そんななか、案外どうしたらいいかわからないという声が聞かれるのが「シャツ」の着こなし。たしかに、1枚持っていると何かと重宝するシンプルなアイテムだからこそ、その着こなし方にセンスが問われるのも事実です。
そんなお悩みを解決すべく、お仕事スタイルにはもちろん、オフの日も大活躍するシャツの着こなし術を4つ伝授。今季トレンドの抜き襟のやり方や襟の立て方など、こなれ感を演出できるテクニックです。早速、見ていきましょう!
【INDEX】
・1.こなれ感抜群の「抜き襟のやり方」
・2.首が長く見える「襟の立て方」
・3.スタイリッシュな「袖のまくりかた」
・4.ルーズなシルエットをつくる「前だけ裾イン」
1.こなれ感抜群の「抜き襟のやり方」
うなじやデコルテをさりげなく見せてシャツを着崩す「抜き襟」が、今季旬な着こなしです。やり方はとても簡単!
シャツの着こなしテクニック:襟を後ろにこぶし1つ分位引っ張る

シャツの着こなしテクニック:着物のように、後ろにひっぱって着るのがおしゃれ
2.首が長く見える「襟の立て方」
「首が短い……」とお悩みの方におすすめなのが、シャツの襟を立てるテクニックです。今回ご紹介するのは、安定感が出て、首まわりが窮屈にならない方法です。こちらもやり方はとても簡単。
シャツの着こなしテクニック:まずは根元から立てて

シャツの着こなしテクニック:ピンと張って折る

シャツの着こなしテクニック:襟を半分くらい立てる
3.スタイリッシュな「袖のまくりかた」
シャツの袖をただまくり上げていく方法もありますが、今回ご紹介するのは、よりスタイリッシュなミラノまくりというやり方です。
シャツの着こなしテクニック:肘まで腕まくり

シャツの着こなしテクニック:裏返した部分を折りたたんでいく

シャツの着こなしテクニック:カフをふたのようにかぶせる

シャツの着こなしテクニック:折りたたんだ部分がみえなくてこなれた印象
4.ルーズなシルエットをつくる「前だけ裾イン」
シャツにデニムといった定番スタイルの場合、ちょっとしたテクニックやこだわりがおしゃれを左右する重要なポイント。そこで、ファッショニスタも実践する簡単なテクニックをやってみましょう。
シャツの着こなしテクニック:前だけイン
まず、シャツのボタンをすべて留めて、フロント部分をデニムにインします。このとき、あまり裾を入れる範囲を広く取りすぎず、デニムのフロントのポケットの幅くらいだけにとどめるのがポイント。

シャツの着こなしテクニック:前が短く、後ろは長く見える
最後に腰あたりを鏡で見て、両サイドの形を整えます。サイドからバックにかけて、シャツの裾がなだらかに長くなっているように見えれば完成。
ラフに着こなしたいシャツ×デニムのコーディネートでは、シャツの裾を全部入れるよりも、サイドからバックにかけてちょっとルーズなシルエットを演出するのが今の気分。抜け感のある着こなしテクニックに磨きをかけて、おしゃれを楽しんでくださいね。
=========================================
▼注目のファッショントレンド記事はこちら
Gapで見つけた! お仕事で着たい白Tシャツ
夏の足元は、「KEEN」の次世代スニーカーの白が正解!
三愛水着楽園プレスに聞いた! 2016年夏トレンド水着
絶対買うべきはこれ!オフィスで使えるユニクロ
ユニクロで発見! 今季らしいシャツ&ブラウス
▼デニムの着こなしを格上げするテクニック
保存版!デニムがオシャレに見えるロールアップ方法
デニムをオシャレに見せる!ウエスト周りコーデ実例4