この写真の記事へ

東京の「坂」を楽しむなら谷根千の散歩がおすすめ(画像)(27ページ目)

増田 剛己

増田 剛己

散歩 ガイド

散歩に関するコラムを執筆してきたガイドが都市遊歩の新しいスタイルを提案します。

プロフィール詳細執筆記事一覧

タンメン 780円

文京区湯島三丁目47-10
不忍通りを北上する
昔の道幅なので歩道は狭い
この裏に説明が書かれている
根津一丁目から弥生2丁目にかけた坂
かつてこのあたりの幕府鉄砲隊の射撃場があったので、別名「鉄砲坂」と呼ばれていた
弘法大師にちなむ清泉が湧いていたので坂名になったそうだ
坂が三段になっているので、この名前がつけられた
坂の下を見たところ
三浦家下屋敷の前の坂なので、この名がついたそうだ
昔のままの道幅がいい
営業は金、土、日、祝日の11:30~18:00
漢字表記は三崎で、読み方は「さんさき」
「さんさき坂」と書かれた街灯が並ぶ
また、別名首ふり坂とも呼ばれていたそうだ
文京区の説明板あたりから坂下を臨む
周辺には猫がいることが多い
いい景色だ
左に台東区、右に荒川区の説明板がある
簡潔に説明されている
日蓮宗の守護神七面天女が祀られているのが七面堂だそうだ
夕やけだんだんと日暮里駅の間の坂
この日花家さんは定休日で、自動的にあづま家さんへ
サービス品 ラーメン餃子セットが気になる
コーヒーなど喫茶メニューもある
喫茶店というかんじのつくりになっている
意外といっては失礼か、かなり美味しかった。
以前はここから富士山が見えていた
甘味と中華が合体したようなメニュー
坂の途中に無縁坂の看板
荒川区西日暮里5丁目

ほかのギャラリーを見る

三省堂神保町本店で開催されているイベント「笑う本棚」
「和」を感じさせるデザインの国立競技場
ランドマークともいえる恵比寿像の先にあります。
東京メトロの1日乗車券を使うよ!
東京都台東区浅草一丁目2番
この日はSL広場でバザーなどが行われていた

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます