管理が行き届かない空き家が地方で増加中
総務省統計局の統計結果(平成25年実施)によると、空き家数は820万戸と過去最高となり、全国の住宅の13.5%を占めていることが分かりました。増加する一方の管理が行き届いていない空き家が、防災、衛生、景観等の生活環境に影響を及ぼすという社会問題が起きています。
また都市部に比べて、地方(田舎暮らしの候補地ですね)の一戸建て住宅の空き家率が増加傾向に。首都圏、愛知、大阪、京都、兵庫、福岡などの都市部よりも、地方部で空き家率が大幅に増加しているのが現状です。
田舎暮らし希望者(定住促進やUIJターンなど)の受け皿として、空き家の活用が期待されています。しかし、空き家の賃貸方法や管理についてはガイドラインが整っておらず、その賃貸契約スタイルの形成はまだ不十分な状況と言えます。
都市部での賃貸のマンション・アパートでも、従来型の賃貸契約スタイルには(皆さんも体験済みですね)以下のような面倒な約束事と課題がありました。
貸し主側(住宅所有者)は、費用を負担してリフォームしても改修費用が捻出できない・賃貸化しても費用を回収できるか不安。借り主側には、暮らす家を勝手に改装できない・退去時に元に戻す義務がある。
貸主・借主双方がWin-Winの新・空き家賃貸スタイル
国土交通省が、空き家の再生と活用のための、新しい賃貸契約スタイルを提案。貸主が修繕を行わず現状有姿のまま賃貸し、借主が自費で修繕や改修を行う「借主負担DIY型」の賃貸借契約のガイドラインを新たに策定しています。(DIYとは、do it yourself の略語。一般的には、専門業者に頼らず自らの手で補修や組み立て、日曜大工等を行うこと)
つまり、安く借りて、自力で自分好みでリノベーションできる新・空き家賃貸スタイル。貸主は家賃を相場より低く設定し、その浮いた分の費用で借主負担でDIYによる改装をできるようにし、リフォームした部分は元に戻す必要がないというアイディアです(手を加えた状態のままで退去)。
貸主(所有者)のココがWin
・費用と手間をかけることなく、現状のままの状態で貸すことができる。
・借主が自費でDIYするので、長期間住むことと安定した賃料収入が期待できる。
・退去後、内装・設備等の価値が向上しているため次の入居募集時に家賃を高く設定できる可能性がある。
借主(利用者)のココがWin
・自分好みのリノベーションができるため、持ち家感覚で暮らすことが可能になる。
・自費で修理やDIYする分、賃料を近隣の相場より安くする交渉ができる。
・退去時に原状回復費用を取られないので、追加費用やトラブルが避けられる。
新しい契約スタイルなので「借主負担DIY型」が普及していくには、まだまだまだ時間がかかることが予想されます。しかし田舎暮らしの候補地もほぼ決まり賃貸住宅を検討中の人なら、どの程度までのDIYやリノベーションがOKか、貸主さんと交渉する余地はありますね。
*本記事は、国土交通省の検討会「個人住宅の賃貸流通の促進に関する検討会」最終報告他を参考にしました。
【関連記事】
定年まで待てない!若者は田舎を目指す
街+田舎のコラボで二毛作ライフのススメ
ボクが出会った田舎で“つまずいた”残念な人たち