この写真の記事へ

Macに乗り換えたWinユーザーがつまずきやすいポイント(画像)(10ページ目)

木下 幹司

木下 幹司

Mac ガイド

パソコンとの付き合いは20年以上。最初はWindowsを使っていたが、務めていたソフトウェア開発会社でMacに出会い、魅了される。その後、Windowsのシステム構築、PHP開発を行いつつ、Macプログラミングを独学で習得、自ら開発を行うようになる。「MacPeople」などの雑誌の執筆なども行っている。

...続きを読む

ウインドウ操作に慣れることもMacを使いこなすためには必要です(クリックで拡大)

それぞれの項目名がわずかに異なりますが、機能としてはどちらもほとんど同じです(クリックで拡大)
MacのDockはアプリケーションの起動、ブックマーク、よく使う書類、ゴミ箱などたくさんの機能を持ちます(クリックで拡大)
アプリケーションをクリックすると、Macにインストールされているアプリケーションが一覧できます。Windowsとは異なり、Macでは1アプリケーション=1ファイルという形になっている場合がほとんどです(クリックで拡大)
“テキスト”で検索すると一瞬で関連するファイルが見つかります。日本語を入力するにはキーボードの「かな」を1度だけ押してください。変換→確定の操作はWindowsと同じスペースキー→リターンキーです。日本語入力を中断するにはescキーを1?数回押してください(クリックで拡大)
テキストエディットの使い方については、別のガイド記事をご覧ください(クリックで拡大)
未確定文字入力中のメニュー。Macのことえりではメニュー操作がシンプルでわかりやすくなっています(クリックで拡大)
半角カタカナ以外でも全角英字も必要に応じてオンにするとよいでしょう。私個人はオフのままつかっています。間違って半角カタカナを入力してしまうことがないので便利です(クリックで拡大)
※ことえり環境設定を開き、単語登録した「ユーザ辞書」を開いておかないと変換候補には出てこないので注意
ウインドウ操作に慣れることもMacを使いこなすためには必要です(クリックで拡大)
文字パレットではユニコードを番号で探すのはもちろん。異体字など異なる字形を呼び出すことができます(クリックで拡大)
いくつか重複がありますが、同じ形でも微妙に違うものもあります。よく使う記号のキーボードショートカットを覚えておくと便利です(クリックで拡大)

ほかのギャラリーを見る

縦書きはできませんが、シンプルな画面からは想像もつかないほどいろんな機能が使えます(クリックで拡大)
QuickTime Playerの使い方
Split View
4種類のフォントが追加された。
「OS X El Capitan」のパブリックベータが公開された。
AvatarではJapaneseがない?

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます