ハーレーダビッドソン/ハーレーダビッドソンの車種情報

ハーレーダイナのカスタム手法とは

ハーレーダビッドソン ダイナファミリーは、スポーツライドが楽しめるビッグツインモデルという位置づけのカテゴリー1970年代に登場した新カテゴリーは、現在もなお多くのファンを獲得し続けています。そんなダイナモデルの特徴とカスタム手法をご紹介します。

田中 宏亮

執筆者:田中 宏亮

バイクガイド

ハーレーダイナはひと粒で二度美味しいビッグツイン

日本でも高い人気を誇るダイナファミリーを解説

日本でも高い人気を誇るダイナファミリーを解説

  CVOやストリートという新しいスタイルを含めると、計8つのカテゴリー(ファミリー)から成るハーレーダビッドソン。そのなかで6種類のモデルを持つのが、今回紹介するダイナというファミリー。“スポーツ走行が楽しめるビッグツイン”という位置づけで、エンジンをツインカムとしながら高剛性フロントフォークとツインショック構造のフレームを持っていることがその特徴です。
 
ダイナの祖先となるFXを世に送り出したウィリーG

ダイナの祖先となるFXを世に送り出したウィリーG


ダイナの祖先となるFX スーパーグライドが登場したのが1971年。それまで大陸横断を目的としたビッグクルーザー(現在のツーリングモデルやソフテイル)か、ストリートシーンを軽快に駆け抜けるXL(現在のスポーツスター)のいずれかしかなかったラインナップに、“クルーザーのエンジンを持つスポーツバイク”というそれぞれの良いとこ取りのモデルとして生み出されたのです。手がけたのは、創業者のひとりウィリアム A.ダビッドソンの孫ウィリアム G.ダビッドソン。まったく新しい考え方から生まれたカテゴリーゆえ、デビュー当初は振るわなかったというFXシリーズですが、時代の流れとともに市民権を獲得した同カテゴリーは、ウィリーGとともにハーレーダビッドソンに欠かせない存在へとなっていきました。
 

ハーレーダイナの40年の歴史を持つモデルを解析

1971年にFXがデビュー。以降、ショベルヘッドエンジンをベースにFXSなどが開発され、FXRを境にエヴォリューションエンジンへと以降。その後、ツインカムエンジン、フューエルインジェクション化、大径化を経て現在に至る

1971年にFXがデビュー。以降、ショベルヘッドエンジンをベースにFXSなどが開発され、FXRを境にエヴォリューションエンジンへと以降。その後、ツインカムエンジン、フューエルインジェクション化、大径化を経て現在に至る


1971年のデビューから数えると、40年以上の歴史を持つダイナ。その間、さまざまな姿へとモデルチェンジをはたしてきました。そんなダイナモデルのこれまでの流れ(変化)をざっとまとめてみました。
 
[1971年]
ショベルヘッドエンジンのFX スーパーグライドがデビュー

[1977年]
不朽の名車 FXS ローライダーがデビュー

[1985年]
新型エンジン『エヴォリューション』がFXモデルに搭載

[1999年]
新型エンジン『ツインカム88』がFXモデルに搭載

[2006年]
49mmフロントフォークに高剛性フレーム、リアタイヤが160mm化
ダイナ全モデルがフューエルインジェクション(電子制御)化

ほかにも細かい変更点はありますが、同ファミリーにおける大きな流れはこんな感じかと思います。エンジンの新型化に伴う進化は当然のことながら、交通環境や道路事情に合わせた変化も無視できません。

新車を買うべきか、中古車にすべきか……。ハーレーダビッドソンのみならず、オートバイを購入する際に当たる問題ですが、ハーレーダビッドソンのなかのダイナファミリーから選ぶにあたって、知っておきたい基礎知識を次ページにてご紹介します。
 

選ぶタイプによってキャラクターが大きく異なる

いわゆる初期型となるショベルヘッドエンジン搭載モデル(旧車)となると、かなり上級者志向となるので、ここでは1985年のエヴォリューションモデル以降について整理しましょう。大きく分けると、
 
【1】 1985~1998年
・エヴォリューションエンジン搭載
・キャブレター仕様
・5速トランスミッション

【2】 1999年~2005年
・ツインカム88エンジン搭載
・キャブレター仕様
・5速トランスミッション

【3】 2006年
・ツインカム88エンジン搭載
・フューエルインジェクション(電子制御)仕様
・49mmフロントフォークや高剛性フレームなど車体が大径化
・5速トランスミッション

【4】 2007年~
・ツインカム96エンジン搭載
・フューエルインジェクション(電子制御)仕様
・49mmフロントフォークや高剛性フレームなど車体が大径化
・6速トランスミッション搭載

という区分になります。エンジンの排気量のみならず、車体も大きくなっているのです。これは、アメリカや日本の道路環境がますます発達したことで、より快適なハイウェイライドが楽しめるようになったことから、オートバイとしてのクルージング能力を高めるために進化したということ。つまり、後期型になればなるほど、高速走行の快適性はアップするわけです。現行モデルにあたる【4】の6速トランスミッションなどはその最たる例で、ツーリングモデルやソフテイルモデルにひけをとらないクルージング能力を有しているポイントです。
 
ファクトリーチョッパーモデルの代表格と言われるFXS ローライダー(ショベルヘッド)。そのスマートなフォルムと比べると、現行ダイナモデルはあまりに大柄

ファクトリーチョッパーモデルの代表格と言われるFXS ローライダー(ショベルヘッド)。そのスマートなフォルムと比べると、現行ダイナモデルはあまりに大柄


一方、大径化という進化と引き換えに失った要素もあります。ひとつが、カスタムです。正しくは、カスタムのバリエーションに限りが出てきたということ。ダイナファミリーの祖先であるFX スーパーグライドが生まれたのは1971年で、一世を風靡した映画『イージー・ライダー』の封切り(1969年)から約2年後のこと。いわゆる“ファクトリーチョッパーモデル”という呼び名とともに世に送り出されたFXです、チョッパーの語源であるチョップ(削る、削ぎ落とす)などからも分かるとおり、カスタム向きと言われる細身のスタイルが魅力でした。
 
こちらは2014 FXDL ローライダー。以前のモデルと見比べると違いは歴然。乗り心地か、スタイルか。どちらを選ぶかは貴方次第

こちらは2014 FXDL ローライダー。以前のモデルと見比べると違いは歴然。乗り心地か、スタイルか。どちらを選ぶかは貴方次第


しかし、【3】2006年の全面的な改変により、ダイナのサイズ感はより大柄に。オートバイとしての性能を高めた反面、以前のようなシャープなスタイルは失われてしまいました。昨年発表された新型ローライダーは、1978年のオリジナル ローライダーのグラフィックを再現したモデルとして注目を集めました。その一方で、オリジナルにはオリジナルの味わい深さ、風格などが備わっており、いくら模しても超えられない壁があります。

旧モデルには旧モデルの、新モデルには新モデルそれぞれにメリットとデメリットがあるダイナ。徹底的に本物志向となるか、快適なライドフィールを優先するか。ここも購入車両を決めるうえでの大きなポイントとなってくるのです。
 

ハーレーらしさを求めるならエヴォがオススメ

1997 FXDL。“ハーレーらしい鼓動感が味わえる中古車”で探すなら、このあたりのダイナが狙いどころかも

1997 FXDL。“ハーレーらしい鼓動感が味わえる中古車”で探すなら、このあたりのダイナが狙いどころかも


ハーレーダビッドソンに乗るのであれば、エヴォリューションエンジン搭載モデルである【1】がおすすめです。誰もが思い描く、いわゆるハーレーらしいドコドコという鼓動感を持ち、それでいて壊れにくい上質なエンジン。ショベルモデル直後ということでボディ自体も大きくありませんから、カスタムするのにも最適。クルージング能力はツインカムには劣るかもしれませんが、それを補って余りある魅力的なタイプだと思います。年を追うごとにモデルの精度は上がっていっているので、90年代後期のエヴォリューションモデルがあれば、目をつけておきたいところですね。

続いては、そんなダイナのカスタム法とベース車両選びの重要なポイントをご紹介します。
 

ハーレーダイナはカスタムのバリエーションが豊富

チョッパースタイルにまとめられたFXDB ストリートボブ

チョッパースタイルにまとめられたFXDB ストリートボブ


スポーツライドが楽しめるビッグツインというキャッチからも、比較的日本人にも乗りやすいサイズ感なダイナモデル。年式が古いモデルになればなるほど、チョッパーライクなスタイルがよく似合いますが、現行モデルとて手の入れ方次第でガラッと雰囲気を変えられます。
 
チョッパースタイルにレーサースタイル、ツーリングモデルなどダイナモデルのスタイルは多岐に渡る

チョッパースタイルにレーサースタイル、ツーリングモデルなどダイナモデルのスタイルは多岐に渡る


2015年ラインナップは計6台で、注目を集めた復刻版FXDL ローライダーをはじめ、限定モデルのレーサー型 FXDBB ストリートボブリミテッド、そのベースモデルであるチョッパーモデル FXDB ストリートボブ、フレイムスが注目を集めるチョッパーモデル FXDWG ワイドグライド、問答無用の直線番長 FXDF ファットボブ、そして快適ツーリング仕様のFLD スイッチバックから成ります。

>>2016年のラインナップはこちら

ノーマルスタイルの多様化は近年のハーレーダビッドソンでは珍しくない傾向で、どんなライフスタイルにも合わせられるダイナモデルの許容量の大きさを表しているとも言えます。よりリアリティの高いチョッパースタイルを目指すのであれば、リジッド風フレームを備えるソフテイルモデルをおすすめしますが、「ある程度の走行性能を兼ね備えたビッグツインに乗りたい」という方にはダイナが最適でしょう。伝統的なツインショックのフォルムも、ハーレーらしい味わいあるものですから。
 
オーソドックスなレーサースタイルとされるローライダー。こうした攻撃的なカスタムも、ダイナモデルなら難なく似合ってしまう

オーソドックスなレーサースタイルとされるローライダー。こうした攻撃的なカスタムも、ダイナモデルなら難なく似合ってしまう


2005年以前のダイナモデルだと、カスタムのバリエーションは豊富。その反面、古くなればなるほど中古車の程度に開きが出てくるので、「古いダイナモデルをベースに、自分だけのカスタムバイクを手にしたい」という方は、信頼できるディーラーやカスタムショップに良い車両を選んでもらうのがベスト。
 

信頼できるショップを探すことが、ベストなバイクを買う最善の道

信頼できるショップのポイントのひとつは、一見さんにも親身に対応してくれること。まずは自分の足でショップを訪れてみよう

信頼できるショップのポイントのひとつは、一見さんにも親身に対応してくれること。まずは自分の足でショップを訪れてみよう


これはダイナに限らず、どのオートバイを買ううえでも言えることですが、信頼できるショップを探すことが、自分にとってベストなバイクを買う最善の道です。その基準は、自分で情報を集め、そのうえで気になるショップに自ら足を運んでみること。対応してくれるスタッフに自分が求めているものをすべて話し、「親身に対応してくれているな」とご自身が感じ取れれば、そこは信頼に足るショップだと思っていいでしょう。ネットの口コミだけで判断したり、安いからとネットオークションで買おうとすると、あとでイヤな思いをする……なんてことも。バイクに詳しくない人をサポートする知識と審美眼を持つショップ探しこそが、もっとも重要なことなのです。
 
軽快なライディングも楽しめるビッグツインモデル、ダイナ。カスタムのバリエーションが豊富な点も魅力的

軽快なライディングも楽しめるビッグツインモデル、ダイナ。カスタムのバリエーションが豊富な点も魅力的


モデルによってキャラクターが変わるユニークなファミリー、ダイナ。選び方次第でさまざまな表情を見せてくれるビッグツインモデルは、ライディングはもちろん、所有することの喜びも実感させてくれるものと言えるでしょう。
 

関連記事

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます