SEO・SEMを学ぶ/SEO内部対策(ソースコード・タグの修正)

コンテンツSEO概論

SEO対策において、コンテンツSEOという言葉も広く浸透してきました。ここでは、概論としてご案内していきます。

瀧内 賢

執筆者:瀧内 賢

SEO・SEMを学ぶガイド

コンテンツSEOについて

Googleがサイトの順位決定において、最も重要視しているのは「コンテンツの質 」です。加えて、質の高いコンテンツを作成し、ページを増加させることによって、検索エンジンからの流入を増加(ロングテールSEO)させることも期待できます。

コンテンツSEOがクローズアップされることとなったその背景には、外部リンク(被リンク)を購入するブラックハットSEOの横行も関係しています。そのため、より内部を重要視するアルゴリズムの構築は、今以上に進んでいくものと予想されます。

なお、質がいくら高いとはいっても、コピーしてつくったようなサイトについては、ペナルティの対象となる可能性もありますので、オリジナルが前提であることも忘れてはいけません。

加えて、いくら良質なコンテンツとは言っても、今の検索エンジンの技術力を鑑みながら、コンテンツSEOを推進していかなければいけません。というのも……Googleは検索順位の判断の殆どをロボットに委ねているからです。


ロボットの今の技術力に目線を合わせる

つまり、ロボットが理解できないような文面では、いかに人間の心に響くような洒落た言い回しをしたとしても、または、美辞麗句をいくら並べ立てたとしても、それはロボットには伝わり難いものとなってしまう可能性が高いということです(行間を読む等、まだまだ難しいのかもしれません)。

ただし、現段階では、ハミングバードアップデートもアルゴリズムに加わることとなり、人間レベルに近づこうとしている動きもあります。そこを考慮しながらも、やはりその言葉で意思が伝わるか等、最低限の配慮は必要となってきます。


ユーザー目線とSEO目線

検索エンジンの現段階での技術力を鑑み、コンテンツSEOの手法としては、

  1. ユーザー目線
  2. 検索エンジン(SEO)目線

という両面で考慮されたタイプのものが、最もおすすめです。

まずはユーザー目線で文章を考えた際に、本当にユーザーに役に立つ、またはユーザーが欲している情報を発信することで、ファンが広がる可能性があります。
→人の目線で、内容を吟味する
※自然発生的に被リンクが増えてくるかもしれません

次に、検索エンジン目線としては、本来検索するであろう「キーワード」を同義語等で置き換え、全く使用しないというのは、現状あまりお薦めできるものではありません。
→ロボットにも解りやすくするために、最低限キーワードを使用する
※今の段階ではどこに記述するかも重要です

この両面から検討することが必要です。

>>しかし、本質として押さえておきたいことがありますので、次のページにて
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます