SEO・SEMを学ぶ/SEM対策の基本

SEMの基礎:キーワードの選定方法(2ページ目)

Webサイトのテーマとなるキーワードの選定方法について解説していきます。

GoogleAdWordsキーワードプランナーの活用


キーワードプランナー

■キーワードプランナー


GoogleAdWordsにログイン後、「運用ツール」→「キーワードプランナー」を選択すると、次のような項目が並びます。
キーワードプランナー使い方

      ■キーワードプランナーの操作1

ここからはいくつかの選択・利用方法がありますが、その中の1例を紹介します。

上の画面内「新しいキーワードと広告グループの候補を検索」を選択します。
操作2

                ■キーワードプランナーの操作2

出てきた画面内に調査したいキーワード(ダイエット)を入力すると、次のように候補がリストアップされます。
検索結果

         ■キーワードプランナーによる検索結果

このように、検索ボリュームや競合性も確認できますので、ひとつの目安として参考にしてみてください!

ちなみに、「ウォーキング ダイエット」について考えると、検索ボリュームは比較的多いようですが、逆に競合性は低いことが判ります。

以上、キーワードの選定についてのお話でした。
市場をきちんと調査したうえで、サイトの目的にあったテーマを選定していきましょう!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

あなたにオススメ