ラグビー

帝京大学が6連覇達成!大学選手権総括

大学ラグビーの日本一を決する第51回全国大学選手権大会は1月10日に決勝が行われ、帝京大学が筑波大学を50-7で下し、優勝を果たしました。決勝史上最多得点という記録的な勝利で連覇を「6」に伸ばし、帝京1強時代をさらに強く印象づけました。ここでは帝京大学の強さの理由を中心に、各校の戦いぶりや大会全体の感想、課題などについてお話ししていきます。

中竹 竜二

執筆者:中竹 竜二

ラグビーガイド

歴史的圧勝でV6達成した帝京大、その強さの理由とは

daigaku1

圧倒的な強さで前人未到の連覇を「6」に伸ばした帝京大 (C)JRFU 2015, photo by H.Nagaoka

今シーズンの大学選手権は決勝史上最多得点、最多得点差という記録的な大勝で帝京大学が筑波大学を下し、6連覇を達成しました。下馬評通りの強さを見せつけた形で、1強時代をより強烈に印象づける結果だったと言えるでしょう。

なぜ、帝京大学はこれほど際立つ強さを発揮できたのでしょうか。

多くのラグビー関係者は圧勝の要因として、「選手のリクルーティング」「外国人留学生の存在」「大学のバックアップ」といった要素を挙げますが、本当の理由は別のところにあります。それは、最もきちんとしたシステムが導入されており、ラグビー以外の普段の生活にもしっかりと向き合っているチームである、という点です。だからこれだけ連覇することができ、さらには連覇が今後も続いていくという予測が立てられるのです。


人間的に成長できる集団だからこそ、圧倒的な結果を残せる

私がU20日本代表のヘッドコーチとして代表候補合宿に参加した際も、帝京大学の選手は何をするにしてもしっかりと準備を整え、必ず集合時間より早い時間に集まり、大きな声であいさつするといったことができます。これは、強いチームの典型的な特長です。

daigaku3

優勝後、胴上げされる岩出雅之監督 (C)JRFU 2015, photo by H.Nagaoka

ひと昔前までは、多くの競技で「プレーはすごいけれどそれ以外は何もできない」といった選手が活躍していましたが、もはやそんな時代は終わりました。科学や組織力が進歩した現在では、人間的にも成長できる集団のほうが、圧倒的に成果を出すことがわかってきたのです。個人として接してみても、ゴールに対する意欲、自己管理の意識などは、他大学に比べ帝京大学の選手たちが一段上という印象を受けます。

ラグビーは激しい身体的接触をともなうスポーツです。体を鍛える、激しく体を張る勇気を持つといったことが重要だからこそ、日々の自己管理やセルフコントロールが重要になり、そこをきちんとやっているチームが勝つ。それを体現しているのが、現在の帝京大学なのです。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます