SEO・SEMを学ぶ/SEO内部対策(ソースコード・タグの修正)

スマートフォンサイトの作成【後編】

SEO対策を意識したスマートフォン作成について、Googleがサポートする作成方法を案内します。

瀧内 賢

執筆者:瀧内 賢

SEO・SEMを学ぶガイド

レスポンシブ・ウェブデザイン以外の2つの構築方法

前回の記事では、スマートフォン向けサイトを作成する際に、Googleが提唱する3つの設定サポートについてお話しました。

  1. レスポンシブ・ウェブデザイン
  2. 同一URLで端末によって振り分け
  3. スマートフォン向けサイトを別URLで作成→リダイレクト

  4. ここで1のレスポンシブ・ウェブデザインを使用する場合については、前回の記事で留意点を案内しましたので、今回は2や3についてお話していきます。
    上記2つのサイト構築を採用する場合、Vary HTTPヘッダーを使用することをGoogleは推奨しています。


    Vary HTTPヘッダーとは

    Vary HTTPヘッダーとは、HTTP プロトコルでのヘッダのひとつです。サーバーにアクセスがあったときに、データと一緒にサーバーから返すHTTPヘッダーの1つで「Vary」というものです。
    例えば、とあるページ(URL)において、「今回はこのHTMLを返したが、ユーザーエージェントによってHTMLが変わることもある」という情報を表すものであり、「状況に応じて変わる」という意味です。


Vary HTTPヘッダー推奨の理由

Vary HTTPヘッダーの記述は、ウェブサーバーのキャッシュ対策であり、「ユーザーエージェント名によって内容が変わる」という情報を、教えてあげる作業です。これにより、キャッシュサーバーやGooglebotに理解させることもできます。

例えばPCからアクセスし、そのデータがキャッシュされているとします。その後にスマートフォンからのアクセスがあった場合、キャッシュしていたデータを返すと、ユーザーエージェントの判別が効かずに、キャッシュされたものを優先してしまうので、スマートフォンでアクセスした際に、PC用のサイトが表示されてしまう場合があるのです。VaryHTTPヘッダーを使用すると、これを回避することができます。


  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます