予測が表示されない場合
もしも、特定の検索キーワードに対して、候補が表示されない場合、次の理由も考えられます。- あまり一般的ではない
- 新しすぎる
このようなケースでは、検索ボリュームもWebサイト自体もない可能性があるため、候補として表示されない場合があります。また、1のような理由の場合、キーワード需要の有無自体を疑うことも視野に入れて、コンテンツページや検索内容を変更することも検討すべきです。
オートコンプリートとGoogleサジェスト
Googleサジェストとは、検索窓に入力しているユーザーの文字列の中から、入力頻度の高い文字列等を選び、候補として表示してくれる機能。ここで、オートコンプリートとGoogleサジェストは、主として同じ内容・要素も含んでいますが、少々意味合いとして異なるものです。それは、先ほども申しましたように、候補で表示される検出結果に、パーソナライズやローカライズ機能というノイズが入るため、使用環境による差が生じるからです。上記も鑑み、次のツールを紹介します。
Googleサジェストによるキーワード候補抽出ツール
ここでは、Googleサジェストのキーワード一覧を取得してくれるツールを紹介します。なお、他にも多数あり検出結果も異なるので、他、様々なツールをお試しください。今回は、グーグルサジェスト キーワード一括DLツールを例にキーワード候補を診ていきます。

■Googleサジェスト検出ツール

■Googleサジェスト抽出一覧