SEO・SEMを学ぶ/SEO内部対策(ソースコード・タグの修正)

Googleサジェストとオートコンプリートを理解しよう(2ページ目)

Googleサジェストとオートコンプリートの事を理解し、コンテンツテーマ等SEO対策に活かしてください。

瀧内 賢

瀧内 賢

SEO・SEMを学ぶ ガイド

SEO・SEMコンサルタント&集客マーケティングプランナー。趣味で始めた通販サイトが雑誌に掲載され、「見てもらえるホームページづくり」がサイト制作の基礎であると強く感じるようになる。SEO等に関する様々な実験・検証を繰り返し、現在に至る。

...続きを読む

予測が表示されない場合

もしも、特定の検索キーワードに対して、候補が表示されない場合、次の理由も考えられます。

  1. あまり一般的ではない
  2. 新しすぎる

このようなケースでは、検索ボリュームもWebサイト自体もない可能性があるため、候補として表示されない場合があります。また、1のような理由の場合、キーワード需要の有無自体を疑うことも視野に入れて、コンテンツページや検索内容を変更することも検討すべきです。


オートコンプリートとGoogleサジェスト

Googleサジェストとは、検索窓に入力しているユーザーの文字列の中から、入力頻度の高い文字列等を選び、候補として表示してくれる機能。ここで、オートコンプリートとGoogleサジェストは、主として同じ内容・要素も含んでいますが、少々意味合いとして異なるものです。

それは、先ほども申しましたように、候補で表示される検出結果に、パーソナライズやローカライズ機能というノイズが入るため、使用環境による差が生じるからです。上記も鑑み、次のツールを紹介します。


Googleサジェストによるキーワード候補抽出ツール

ここでは、Googleサジェストのキーワード一覧を取得してくれるツールを紹介します。なお、他にも多数あり検出結果も異なるので、他、様々なツールをお試しください。

今回は、グーグルサジェスト キーワード一括DLツールを例にキーワード候補を診ていきます。
Googleサジェスト検出ツール

          ■Googleサジェスト検出ツール

例えば、「SEO」と入力のうえ、検出結果をみると、少々意図している言葉とは異なるものも出ますが、多くのキーワード候補が表示されます。
Googleサジェスト抽出一覧

             ■Googleサジェスト抽出一覧

このようなツールを参照のうえ、是非、検索ニーズをくみ取ってコンテンツ作成を行ってください。なぜならば、検索数が多いということは、ユーザーがその内容を知りたがっているということだからです。このようにWebページのテーマを考える際にも、ご活用ください。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで SEO 関連の書籍をチェック!楽天市場で SEO 関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます