鉄道/新幹線

東海道新幹線の車窓から ~意外な見どころを楽しむ~(2ページ目)

2014年10月1日で開業50周年を迎える東海道新幹線。ビジネスや所用で乗る人が多いせいか、車窓に注意を払う人は多くない。しかし、富士山、浜名湖など自然豊かな情景が通り過ぎ、そればかりかユニークな「見どころ」も点在し、変化に富んで退屈しない。たまには車内での仕事や居眠りをやめ、車窓に注目しようではないか。何度も乗っていても、今まで気づかなかった発見があり、楽しめること請け合いである

野田 隆

野田 隆

鉄道 ガイド

名古屋市生まれ。生家の近くを走っていた中央西線のSL・D51を見て育ったことから、鉄道ファン歴が始まる。早稲田大学大学院修了後、高校で語学を教える傍ら、ヨーロッパの鉄道旅行を楽しみ、「ヨーロッパ鉄道と音楽の旅」を出版。その後、守備範囲を国内にも広げ、2010年3月で教員を退職。旅行作家として活躍中。

...続きを読む

東海道新幹線から眺める水辺の風景、浜名湖

浜名湖

広々とした浜名湖の車窓

やがて、列車は山間の地形にさしかかり、静岡の茶畑を駆け抜ける。掛川では天竜浜名湖鉄道が分岐しているが、列車本数が少ないので、単線の線路敷しか見えないことが多い。天竜川を豪快に渡り、駅前の高層ビルが目に入ると浜松だ。市街地に池が目立ちはじめ、川が広くなると、まもなく右手に広々とした浜名湖が現れる。夏場であれば涼しげな情景にホッと一息する。
名古屋駅

JR名古屋駅の様子。新幹線をはじめ様々な列車が行きかう

工場が目立ち、丘陵地を横切ると、珍しく地平にある豊橋駅だ。右手には赤い名鉄電車や飯田線の車両を垣間見ることができる。豊川を越え、左手に三河湾が見えると、山深いところを一気に進み、三河安城駅を過ぎると、名古屋近郊に差しかかり、あっという間に市街地から名古屋駅へと進む。
きしめんスタンド

名古屋駅ホームの名物、きしめんスタンド


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます