家族旅行・子連れ旅行/村田和子式 親子の「旅育」メソッド

「旅育」実践編:旅育に良い三世代旅行のススメ(2ページ目)

昨今三世代での旅が増えています。親、祖父母、そして孫、それぞれにメリットのある三世代旅行ですが、「旅育を実践しやすい」、あるいは「旅育効果が高い」という点からも、おすすめ。もうすぐ敬老の日。今回は三世代旅行の旅育への効能や、実際の旅の計画ノウハウをご紹介します。

村田 和子

村田 和子

旅の準備・お得・便利 ガイド

旅行ジャーナリスト。「旅で元気になる」をテーマに活動。親子で47都道府県を踏破し旅育メソッドを提唱。著書に「旅育BOOK(日本実業出版社)」。クルーズコンサルタント、総合旅行業務取扱管理者。大人旅、ひとり旅も得意!

プロフィール詳細執筆記事一覧

祖父母はパパ&ママとは違った価値観を持ち、引き出しも豊富

三世代旅行

褒められることで子どもの自信は育まれる

親とは違う価値観をもった祖父母と過ごすことは、子供にとって様々な利点があります。メソッド2の褒めるという行為一つをとっても、親とは違う観点で褒められることもあり「ママやパパはわかってくれないけれど、お爺ちゃん、おばあちゃんはわかってくれる」という発見もあり、親とは異なる絆が育まれます。核家族化が進み、親以外の大人との関わりが薄くなっているからこそ、こういう機会は大切にしたいですね。

三世代

自然体験は、旅育の基本♪

さらに自然体験が豊富な祖父母世代が、孫と一緒に虫取りや自然観察などをして、体験を共有したいという要望が昨今強くなってきています。実は自然体験は今の親世代が既に苦手な分野になりつつあります。ぜひ祖父母から孫へと、知識や体験を直接受け継ぐ機会と捉えて三世代旅行を楽しみたいもの。


三世代旅行

別々に過ごすと話題も豊富に。子供の言葉に耳を傾けて

それぞれで過ごした後は、皆で食事をするなど一緒に過ごし、体験したことを情報交換する場を持ちましょう。きっと子供も自分の体験したことを伝えようと一生懸命になるはず。またそれぞれの経験を交換することで、旅の思い出も2倍.3倍になります。



祖父母にお願いする際は、安全面や体調管理に絞って要望を伝える

三世代旅行

お願いしたら必要以上に口を出さないのも大切

育児の方法などは、今と昔では大違い。しつけの方針などもことなり「祖父母に預けるのがちょっと心配」という方もいらっしゃるかと思います。あれもこれも家の方針を押し付けるのでは旅育の効果も半減しますし、祖父母にとっても面白くないもの。「安全面や体調管理に関する注意点はしっかり伝え、あとは任せる」というスタンスが丁度いいでしょう。日常のルールが万一崩れても、「旅行中だから特別ね」ということで、日常に持ち込まずに済むのも旅先ならではの利点です。

>>次ページは”旅育×3世代旅行~計画で気を付けるポイント”です


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます