これからの検索エンジン対策に大切なこと
Googleがこのような検索順位の表示の仕組みを変更したことで、今までのような小手先だけのSEO対策は通用しなくなりました。
それでは、これからの検索エンジン対策はどのようにしていったら良いのでしょうか。
ここで、Googleのブログで2012年に発表されている「良質なサイトをより高く評価するために」に基本的な考え方が参考になります。
「検索ユーザーが素晴らしいサイトを見つけて情報を得る、その手助けのために Google は多くの検索アルゴリズム変更を行っています。私たちはまた、検索アルゴリズムだけの為でなく、ユーザーの為に優れたサイトを作っている方々の努力が、報われてほしいと考えています。」
つまり、まじめにユーザーのことを考えて良質なコンテンツを提供しているホームページは上位表示され、報われるということを意味します。
そのためには、具体的にどのような事をしていったら良いのでしょう。ポイントとしては、大きく分けて2つあります。
1. ユーザーにとって価値のあるコンテンツを作りつづけること
価値のあるコンテンツは、自然とシェアされ被リンクも集まり、結果的に上位に表示されます。その中には、コンテンツの内容や使い勝手の良いデザイン、誰から見てもわかりやすいコンテンツである(例えば専門用語ばかりのページを避ける)なども含まれます。
2.検索エンジンが読みやすい構造・作りにすること
ユーザーのことを考えて運営していくことが最重要ですが、検索エンジンに見つけてもらえなければ意味がありません。検索エンジンに読まれやすい構造にしておくことが重要です。
具体的な対策については、Googleの「ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)」を参考にすると良いでしょう。
この2つのポイントを押さえながら、まじめにユーザーの事を考慮したコンテンツをつくっていくことで、時間はかかるかもしれませんが努力が報われます。
まとめ
今回は「検索エンジンに誠実なSEO対策」についてご紹介しました。この数年でGoogleが打ち出してきた動きによって、ユーザーや検索エンジンとの向き合い方を改めて見直す機会を与えられています。
ユーザーへの対策という観点からは、ただ、商品の宣伝ページを作るだけではなく、「自社に来ているユーザーはどのような方なのか?」「どんな情報を提供したら喜んでいただけるか?」を考慮した良質なコンテンツを作るようにしたり、検索エンジン対策という観点からは、今までのような単ワード(例.コラーゲン)で順位向上を狙うよりもコンテンツを生み出した時に結果生まれてくる沢山の複合ワード(例.コラーゲン 効能)で集客効果を狙うという戦略に転換したりと、今までのやり方を大きく見直していく事が求められているのではと考えています。
自分でホームページを運営している方はもちろん、検索エンジン対策を外注に依頼している方も、「誠実に取り組めているか」を、改めて見直してみてはいかがでしょうか。
<参考サイト>
・「Google のサービス」
・「ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)」
・「バズ部 パンダアップデートとは」
・「バズ部 ペンギンアップデートとは」
・「国内の検索エンジンとSEOの歴史を振り返る」