鉄道/おすすめ鉄道旅行

世界遺産富岡製糸場への重要な足となる上信電鉄(2ページ目)

世界遺産登録で訪問者が増え続ける富岡製糸場。付近は道が狭く、駐車場のスペースも不足気味である。だからこそ、高崎から上信電鉄を利用してはどうだろうか? 最寄りの上州富岡駅からは徒歩で10分少々。のんびり街歩きを楽しめるし、ローカル線ののどかな車窓も味わえる。往復割引切符も発売中なので、おトク感もたっぷり。新車投入、駅改装と話題満載の上信電鉄を紹介しよう

野田 隆

野田 隆

鉄道 ガイド

名古屋市生まれ。生家の近くを走っていた中央西線のSL・D51を見て育ったことから、鉄道ファン歴が始まる。早稲田大学大学院修了後、高校で語学を教える傍ら、ヨーロッパの鉄道旅行を楽しみ、「ヨーロッパ鉄道と音楽の旅」を出版。その後、守備範囲を国内にも広げ、2010年3月で教員を退職。旅行作家として活躍中。

...続きを読む

上信電鉄の車窓から

上信電鉄

どんな車両にあたるかも楽しみな上信電鉄

高崎駅を出ると、JR線と分かれ、上越新幹線の高架下を2回くぐると、烏川を渡り、田園地帯をのどかにひた走る。ゆるやかな丘陵地を抜け、鏑川(かぶらかわ)を渡り、吉井駅を過ぎるあたりからは、ほぼ一直線に西へと進む。ローカル線ではあるけれど、駅員のいる駅が意外に多く、そのせいか手入れが行き届いているようだ。もう一度、鏑川を渡り、東富岡の次が上州富岡である。

リニューアルされた上州富岡駅

上州富岡駅

斬新なデザインの上州富岡駅

レンガ風の壁

ホームからもレンガ風の壁がよく見える

ローカル線だから、古き良き時代の木造駅舎かな、と思っていたら、なんと極めて現代風の洒落たデザインの駅だった。実は、世界遺産登録を見すえて2014年3月17日にリニューアルオープンしたばかりである。壁は、富岡製糸場をイメージしてレンガ風になっている。赤レンガではなく、ライトブラウンに塗られ、形状に工夫が見られるところに新しさを感じる。壁に圧迫感がなく、天井も高いので開放的で広々しているので、電車を待っている間ものんびり過ごせて寛げそうだ。
富岡製糸場

徒歩10~15分で富岡製糸場に到着

改札口で製糸場までの地図を貰えるし、道路のあちこちに道案内が記されているので迷うことはない。脇目も振らずに歩けば10分程度、街歩きを楽しみながらぶらぶら進めば15分ほどで製糸場まで到着できる。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます