男のこだわりグッズ/デジタルグッズ・便利グッズ

普段使いのデスクライトがiPhoneを乗せると変身!

あのドキュメントスキャナ「ScanSnap」のPFUが、より身近なデジタル化ツールとして投入したのは、デスクライト+iPhoneの組み合わせで、気楽に色んな物をクリップできるツールでした。一言でいえば、照明付き撮影台なのですが、それだけでは済まないツールだと思ったガイド納富が、その可能性を探ってみました。

納富 廉邦

執筆者:納富 廉邦

男のこだわりグッズガイド

LEDデスクライトがある机の上は快適だという事

SnapLite01

PFU「SnapLite」1万2800円(税込) パッケージもしっかりしているのでギフトにも使える。

デスクライトというのは、ガイド納富のようなライターにとっては、もしかすると筆記具やキーボード以上に、仕事道具として馴染んできたモノかも知れません。実際、手書きにせよキーボードで打つにせよ、原稿の校正をするにせよ、取材の資料を読むにせよ、デスクライトなしでは全く仕事になりません。ついでに、子供の頃に出会った、勉強机と一体化した蛍光灯や、自在な位置に光源を動かせるゼットライトに興奮した挙げ句に、デザインの名品とも言われるアルテミデ社の「TIZIO」に出会ったりと、まだライターになる前の早い時期から、デスクライトに惹かれるものがありました。

まあ、実際に使うものだという事もあり、また、机という、学生時代からライター生活の現在まで、1日の中で最も長くいる場所の必需品ですから、興味を持たない訳にはいきません。ですから、このガイド記事でも、他の雑誌やWeb媒体でも、かなり沢山のデスクライトのレビューや論評を書いてきました。デスクライトの主流がLEDライトになってからは、もう、どのデスクライトも使いやすく、見やすく、仕事の効率が上がるような製品ばかりで、とても嬉しく思っていました。わが家では、仕事部屋の机の上のスワン電器の「Mira」や、息子の勉強机に設置されたバルミューダの「Airline」、奥さんが細かい作業をする際に手元を照らすスワン電器の「mono」など、沢山のLEDデスクライトを愛用しています。
SnapLite02

「SnapLite」の使用イメージ。デスクライトがiPhoneと合体すると、デジタルイメージングツールへと変身する。

そこに最近、新たに登場したのが、PFUの「SnapLite」です。PFUといえば、やはりガイド納富が毎日使っているドキュメントスキャナ「ScanSnap」のメーカーでもあり、そういう所が出すデスクライトですから、普通のデスクライトではないのですが、そして、それはなかなか凄い機能を持っているのですが、まずは、デスクライト評論家と名乗っても良いくらい、沢山のデスクライトを使ってきたガイド納富は、デスクライトとしての「SnapLite」を考えます。

電源のオンオフ、調光、色温度の変更がiPhoneで可能

SnapLite03

デスクライトとしては、iPhoneから電源のオンオフ、光の色や明るさが調整出来るのが特長。アプリを立ち上げるだけで、最後に使った設定の光になる。

デスクライトとしての大きな特長は、iPhone(対応機種は、5、5s、5cの3機種)用の専用アプリを使って、電源のオンオフ、明るさの調整、白色光(色温度5000K)か電球色(色温度2700K)かの切替えが行える事です。しかも、その設定はiPhone単位で保存されますから、例えば、ガイド納富が使う時は、ガイド納富のiPhoneから「SnapLite」のアプリを起動すると、あらかじめ設定しておいた「電球色で明るさは5段階の2段目」、という状況で点灯し、他のiPhoneからだと、そのiPhoneで最後に使った設定で点灯します。本体の電源スイッチは、一度触れると電球色の100%の明るさ、もう一度触れると白色光の100%の明るさ、もう一度触れると消灯という形になります。
SnapLite04

本体にはタッチスイッチが二つ。電源ボタンとシャッターボタンだけが付いている。

欲をいえば、本体の電源ボタンでも、例えば最後に使った設定を覚えていてくれる、といった機能があれば更に嬉しいのですが、細かい設定をその都度行わなくても良いというのは、実はかなり助かるのです。白熱球や蛍光灯、ハロゲンランプのデスクライトでは、あまり細かく光をコントロールする事が出来なかったからこそ、光源の位置を自由に動かせる事が重要だったのですが、LED照明の場合、こんな風に色温度や明るさをコントロール出来る製品が多いので、つい好みに合わせて細かい設定をしてしまいます。机に当たる光が、好みの加減だというだけで、本当に作業効率が上がるし、目も疲れにくいのです。
SnapLite05

ライト部分を見ると、白色用(右)、電球色用(左)の二つのLEDライトが配置されている事が分かる。

「SnapLite」の明るさは、450ルーメンということなので40Wの電球程度の明るさ。最近は60W相当のタイプが主流ですが、これでもデスクライトとしては十分ですね。特にガイド納富は、100%の光で使う事はまずないので、明るさ的にも十分です。また、理由は後で詳しく書きますが、どちらかというと光が拡散するように作られているようで、机の上の比較的広範囲を照らしてくれるのも、文章を書いたりキーボードを打ったり、という利用の場合とても助かります。例えば、ガイド納富の場合、マック用とWindows用の2つのキーボードが並んでいて、その真ん中に「SnapLite」を置いているのですが、それで2台のキーボードが隅々まで照らされます。デスクライトとしては、ちょっと背が高いのも、光が広がる要因ですね。
SnapLite06

ガイド納富の使用例。キーボード全体を照らしてくれるし、周囲も十分な明るさになるので、資料を見ながらキーボードを打つ、といった作業に十分対応してくれる。

デザイン的には、上にiPhoneを乗せて使う機能がメインなので、LEDデスクライトとして見ると、ちょっと大きいというか、背が高いです。また、LEDデスクライトで、白一色というボディカラーは、結構珍しいですね。そこは、パソコンの周辺機器っぽいです。そして、シェードがないため、作業中に光源が直接目に入ってしまう場合がありますが、どうしても気になる場合は、トレーシングペーパーなどでシェードを作れば問題ないですし、設置の角度や使用時の姿勢などで、眩しさは回避出来ます。そして、背面に給電用のUSB端子が付いているので、ベッドサイドなどで使う場合には、iPhoneの充電用などに使えます。仕事机に設置した場合このUSB端子は、むしろ机の上のグッズ、例えば「UP by Jawbone」やiPhoneのBluetoothヘッドセット、スピーカー、予備バッテリーといったツールの充電や、使用のためのUSBコンセントとして使う事が多いです、ガイド納富的には。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます