イスタンブールカルトは、どこで買える?
スルタンアフメット駅最寄りの売店でも買えます
イスタンブールカルトの価格は6トルコリラ(約314円)で、市内に約2,000あるキオスク的な売店で購入が可能。最初は4トルコリラチャージされて10トルコリラを支払って買う場合がほとんどです。アタトゥルク国際空港の国際線ターミナル出発階にも売っていますので、まずこれを購入してからメトロで市内に出るのがお得です。
どの売店で売っているかは、こちらのサイトからもチェックできます(英語)>>>
イスタンブールカルト公式HP売店リスト
また、市内66か所に設置された「IETT窓口」でも購入ができます。これは主にメトロバス駅に設置されている窓口ですが、トラムのエミノニュ駅、メトロのタキシム駅、トゥネルのベイオール駅とカラキョイ駅、ベシクタシュ船着き場などにも設置されています。
IETT窓口の一覧>>>
イスタンブールカルト公式HPIETT窓口リスト
どうやってチャージしたらいい?
左下の箱にカードを入れ、指示に従って左から二番目上にある入口に紙幣を入れます。英語表示もあり。
上記、イスタンブールカルトが購入できるキオスク売店やIETT窓口でもチャージができます。また、チャージのみであれば駅に設置されている自動チャージ機も利用可能。
こちらはTCDDマルマライのチャージ機。やはり英語表示あります。
自動チャージ機は、初心者の外国人には使うのがなかなか難しいので、できれば人がいる窓口でチャージを。ただ、どうしても自動機を使わなければならない場合は比較的きれいな10または20トルコリラの紙幣を使うのがおすすめです。おつりは出ませんので、注意してください(50や100などの紙幣は基本機械が呑み込んでくれないことが多い)。
JETONMATIKと書かれたこの小さな機械はトークン専用なのでご注意。ここはできたばかりの駅なのに5台中3台が故障中…。
ちなみに、一回限りのトークンや乗車券を販売している自動発券機とチャージ機は別の機械なので、ご注意を!
イスタンブールカルトの使い方
上のオレンジのところにカードをかざすだけ。トークンの場合は、下左黒い部分の上に入れます。
日本のプリペイドカードと同じで、機械にかざすだけ。財布に入れたままでも利用できるので、まさに日本にいるときと同じ感覚! カードをかざすと、いくら引かれて、いくら残金があるかを表示してくれます。
イスタンブールカルトについて、詳しく知りたい人はこちらの公式HPも参照ください>>>
Istanbul Card