日本の祭り/日本全国のおすすめお祭り

2月に行きたい日本各地の名物祭り3選【2019年版】

2月の主な祭りや行事といえば、節分や旧正月系の行事、雪祭り、裸祭りなど。旧暦での新年を祝う祭り、寒さを気合いで乗り越える行事などが目立ちます。今回はそのなかから、さっぽろ雪まつり、六郷のカマクラ(竹うち祭り)、西大寺会陽をご紹介します。【2019年版】

山本 哲也

執筆者:山本 哲也

日本の祭りガイド

2月に行きたい日本の名物祭り

2月の祭りや行事といえば、節分、旧正月系の行事、雪祭り、氷祭り、とんど(左義長)、寒行みそぎ、裸祭りなど、旧暦での新年を祝う祭り、寒さを気合いで乗り越える行事などがみられます。

今回は、そのなかから3つ、開催日順に、さっぽろ雪まつり、六郷のカマクラ(竹うち祭り)、西大寺会陽をご紹介します。そんな一度は行ってみたい・参加してみたい2月に行われる全国各地の祭りを、お祭り評論家山本哲也が独断で選びました。これを読めば、テレビのニュースを見て悔しい思いをしなくてすむかもしれません。
 

北海道 さっぽろ雪まつり(北海道札幌市)

さっぽろ雪まつりundefined大通公園

さっぽろ雪まつり 大通公園会場

1950年に、地元の中高校生が雪像を大通公園につくったことを起源とするイベントで、今では世界的にも有名な冬の祭りとなりました。会場は大きく分けて、札幌市中心部の「大通公園」、歓楽街として知られる「すすきの」、そして「つどーむ(札幌市スポーツ交流施設)」の3会場。

メインとなる大通公園会場では、大小の雪像がいくつもたちならび、イベントステージ、飲食の屋台などもあって、ゆっくり歩きながら祭りの雰囲気が楽しめるようになっています。
 
さっぽろ雪まつりundefined雪像

さっぽろ雪まつり 雪像


雪像は写真のように、世界の著名な建物、日本の歴史的建造物、前年に流行ったドラマやニュースの話題、そしてアニメキャラクターなどをかたどった物があります。夜は22時頃までライトアップされ、雪像を幻想的に彩ります。

すすきの会場では、おもに氷の彫刻がたちならび、夜23時頃まで(最終日は22時まで)ライトアップされ、すすきのの街をロマンチックに盛り上げます。つどーむ会場では、巨大な雪の滑り台などがあり、子供から大人まで雪遊びが楽しめるようになっています。

ステージイベントやコンサートをお目当てにするのでなければ、会期中いつ行っても雪まつりが楽しめます。お昼は純白の雪像が、夜は幻想的にライトアップされた雪像や氷像をじっくり鑑賞しましょう。また、会期前に雪像をつくっているところや、会期翌日に雪像を壊すところを楽しみにされる方も多いとか。

期間中、普通にホテルを予約するのは難しくなりますが、東京・名古屋・大阪からだと、雪まつり観戦ツアーや、出張用フリープランツアーなどを活用すれば、往復の航空券とホテルをお得に予約することもできます。現地では温かい服装とともに、雪道仕様の靴もお忘れなく(札幌にて現地調達可)。

■さっぽろ雪まつり
開催期日:毎年2月中旬(2019年は2月4日~11日 つどーむ会場は1月31日~2月11日)
アクセス:JR函館本線札幌駅下車徒歩15分(新千歳空港から電車で約40分)
もしくは、地下鉄大通駅下車すぐ
電話:011-281-6400(さっぽろ雪まつり実行委員会)
URL:さっぽろ雪まつり実行委員会

 

秋田県 六郷のカマクラ・竹うち(ろくごうのかまくら・たけうち)(秋田県美郷町)

小正月に書き初めやお札などを燃やす「左義長」の流れをくむ行事です。行事は11日から始まり、子供たちが「天筆」と呼ばれる書き初めを行い、雪で(かまくらのような形状の)鳥追い小屋をつくって「鳥追い行事」を行い、15日には「小正月の餅つき」のあと、いよいよクライマックスの「竹うち」となります。

別名「ゲバ棒祭り」ともよばれる行事で、3~4mもの長さの青竹を持った若者たちが、南軍と北軍とに分かれて相手を目がけて激しく打ち合いを繰り広げます。米の豊作を占う行事でもあり、北軍が勝てば豊作、南軍が勝てば米価が上がるとされています。

参加する地元の男たちは白の作業用ヘルメットをかぶり、御神酒で気合いを入れ、夕方20時頃、秋田諏訪宮前に集い、合計3回戦で戦います。相手陣地へと押し出しだほうが勝ちですが、最終的には審判が勝敗を決めます。最終の3回戦の前には、11日に書かれた「天筆」などを燃やし、お互い、炎に向かって叩き合いを繰り広げ、会場は大興奮状態につつまれます。
 
六郷のカマクラ 竹うち

六郷のカマクラ 竹うち


その勇壮さに、例年1500人以上の観客が来場し、全国ネットのテレビ局などマスコミも取材に訪れます。

■六郷のカマクラ・竹うち
開催期日:毎年2月11日~15日(竹うち行事は15日)(2019年も同日)
アクセス:JR奥羽本線・秋田新幹線大曲駅からバスで約20分
※竹うち終了後はバスの運行がないので、タクシーの予約を忘れずに
電話:0187-84-0110(美郷町観光協会)
URL:美郷町観光協会 六郷のカマクラ行事紹介ページ 

 

岡山県 西大寺会陽(さいだいじえよう)

全国的にも有名で大規模な裸祭りで、お寺の新年行事である修正会の一環でもあります。もともと、お寺で配られる護符の争奪戦から始まったとされる行事で、全国から1万人近い裸男たちがここ岡山西大寺にかけつけます。
 
岡山西大寺会陽

岡山西大寺会陽


当日は15:20~の「少年はだか祭り」に始まり、会陽甚句の演舞、女性たちによる会陽太鼓の披露と続き、クライマックスは22時の「宝木(しんぎ)投下」。

夜20時頃から続々とふんどし姿の裸男たちが続々と境内に押し寄せ、身を切るような冷水で身を清めたあと、これを取れば福男として一年間幸せになれるという「宝木」をつかむべく、境内では激しい争奪戦が繰り広げます。

基本的に、成人男性であればだれでも裸男となり、宝木争奪戦に参加できます。さらし、白足袋の購入と、衣服の預かり代が必要です。

門前町着替え所にて更衣を行い、境内へ行き、係員の誘導に従って水垢離を行ったのち、本堂内で裸のもみ合いに参加します。押しくらまんじゅう状態になるので、蒸し暑さと擦り傷を覚悟してください。

投下時間である22時の直前にいったん明かりが消えますのでご注意。もし宝木をつかみとったら、ダッシュで本部へ宝木を納めに行きましょう。そうして初めて福男になれます。最近はチームで華麗な連携プレーをみせることが多くなりました。

なお、宝木争奪戦に参加する場合、事前に電話もしくはWebにて「参加登録」をする必要があります。以下のリンク先から参加登録ができます。

■西大寺会陽
開催期日:毎年2月第3土曜日 (2019年は2月16日)
アクセス:JR赤穂線西大寺駅から徒歩15分
電話:086-942-0101(岡山商工会議所西大寺支所内 西大寺会陽奉賛会)
URL:西大寺会陽奉賛会特設サイト
 
西大寺会陽 宝木争奪戦

西大寺会陽 宝木争奪戦が始まろうとしている



2月も勇壮な祭り、幻想的な祭りがいっぱいあります。ぜひ寒さをふきとばしに、行事に祭りにと、出かけてみませんか?

【おすすめ記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます