鉄道/青春18きっぷ・パス

ウィークエンドパスで回り道をしながら会津へ行こう

ウィークエンドパスで会津へ。ただ、まっすぐ東北本線で北上しても平凡なので、水戸経由、水郡線でのんびり北上。郡山からは磐越西線に乗って、磐梯山を眺めながら会津若松へ。ここからはパスの特権を生かして会津鉄道に乗る。宿泊地である湯野上温泉でゆったり過ごした次の日は、塔のへつりの奇景を堪能。イベント列車お座トロ展望列車で会津若松へ戻った後は、ご当地のランチを味わい帰路につく

野田 隆

執筆者:野田 隆

鉄道ガイド

ローカル線を味わいつくす欲張りプラン

エリア内を乗り降り自由のJR東日本のウィークエンドパス。このお得なきっぷを使ってテツな週末旅行を楽しんでみた。テーマは“鄙びた風情と温泉、のんびりとディーゼルカーが走るローカル線”。そんなイメージに合うのが、ウィークエンドパスでも一部利用できる会津鉄道沿線だ。さらにもう一つ、行きに水郡線沿線も旅してしまうローカル線堪能欲張りプランにいざ。

旅程

■1日目
上野駅8:40発→(常磐線)→水戸駅10:57着、11:14発→(水郡線)→袋田駅12:28着
・三大幕府「袋田の滝」を見学、昼食

袋田駅14:25発→(水郡線)→郡山駅16:26着、16:41発→(磐越西線)→会津若松駅17:56着、18:06発→(会津鉄道)→湯野上温泉駅18:44着

■2日目
湯野上温泉駅10:19発→(会津鉄道)→塔のへつり駅10:24着、
・景勝「塔のへつり」を見物

塔のへつり駅12:50発→(会津鉄道・お座トロ展望列車(※))→会津若松駅13:42着、14:14発→(磐越西線・快速あいづライナー(※))→郡山着15:16着、15:20発→(東北本線)→黒磯駅16:23着、16:35発→(東北本線・快速ラビット(※))→上野駅着19:10


旅レポート・1日目 筑波山を見ながら常磐線で水戸へ

まずは常磐線・勝田行き普通電車に乗車

まずは常磐線・勝田行き普通電車に乗車

旅の出発は、上野駅。東北本線(宇都宮線)ではなく、常磐線の中距離電車に乗るところが変わっている。郡山までを水戸経由の水郡線で行きたいからだ。

常磐線の勝田行きには、2階建ての普通列車グリーン車が2両連結されている。普通車はロングシート車が多いから、旅の気分を味わうにはグリーン車もいい。普通の車両よりも一段高いところから眺める車窓は見晴らしがよい。

しばらくは複々線の首都圏近郊区間を走る。利根川を渡って茨城県に入り、取手を過ぎれば複々線区間は終わり、広々とした田園地帯を駆け抜ける。すぐに直流から交流への電源切替のデッドセクションを通過する。古い車両なら一旦車内が暗くなり、その理由を説明する車内放送があったものだが、新型車両ではそんな「儀式」もなく通り過ぎる。

土浦を過ぎると左手に筑波山系が見えてくる

土浦を過ぎると左手に筑波山系が見えてくる

広々とした関東平野を走り続けるうちに、左手に筑波山系が見えてきた。電車は途中で先を急ぐ特急に道を譲ったり、のんびり各駅に停まりながら、友部で水戸線と合流。左手に偕楽園の庭園が見え、右手には千波湖(せんばこ)の広々した水面が広がると水戸に到着となる。

 

久慈川の流れに沿って水郡線で北上

水郡線の列車は何回も久慈川を渡る

水郡線の列車は何回も久慈川を渡る

水戸で水郡線に乗り換える。2両編成のディーゼルカーは、まだ新しくカラフルな車体だ。意外に混んでいるが、水戸から離れるにつれ、降りていく客が目につく。常陸太田への乗換え駅上菅谷でかなり降り、常陸大宮でも大勢降りて車内はゆったりとしてきた。しかし、このあたりから車窓の景色はよくなり、野上原を過ぎてしばらくすると、右手に久慈川が姿を現した。これより列車は久慈川を何回も渡り、車窓の右や左に久慈川の景観が目まぐるしく移って変化に富んだ車窓が続く。

袋田の滝と鮎の塩焼きでホッと一息

袋田の滝。間近で見物すると水しぶきが飛んでくる

袋田の滝。間近で見物すると水しぶきが飛んでくる

水戸から1時間15分ほどで袋田に到着。ログハウス風の小さな駅舎が可愛い。何人もの乗客が降りる。皆、目指すは、三大瀑布として知られる袋田の滝だ。滝の近くまで行くバスが駅前で待っていた。バスの本数は少ないが、必ず列車と接続しているので安心だ。

10分少々で終点の滝本に着く。ここから歩いて10分ほどで滝見物へのトンネル入口へ。入場料を払うと、あとは案内図の通りに進めば、豪快な袋田の滝が水しぶきを少し浴びるほどの間近で眺められる。

鮎の塩焼きは奥久慈の名物だ

鮎の塩焼きは奥久慈の名物だ

トンネルの中ほどで脇に抜けて吊り橋を渡ったところに茶屋があったので少し休憩。久慈川で釣れた鮎の塩焼きと地元名物こんにゃくの串団子を食べて舌鼓を打った。

 

景勝地と風変わりな駅に見とれる

水戸黄門が度々訪れた景勝地・矢祭山

水戸黄門が度々訪れた景勝地・矢祭山

バスで袋田駅に戻り、再び水郡線の列車に乗る。常陸大子(ひたちだいご)で後ろ2両が切り離されたった1両となった列車は、山あいのか細い鉄路を丹念に辿っていく。

福島県に入って最初の駅は矢祭山(やまつりやま)。水戸黄門さまがよく訪ねたことで有名になった景勝地だ。駅の右手には真っ赤な「あゆの吊り橋」が久慈川の架かり、周囲には奇岩が目につく。

斬新なデザインの磐城塙駅。駅舎内にはギャラリーや図書館もある

斬新なデザインの磐城塙駅。駅舎内にはギャラリーや図書館もある

さらに、20分ほど進むと風変わりな円錐形の屋根がいくつも聳える不思議な駅舎のある磐城塙(いわきはなわ)に停車する。舎内にはギャラリーや図書館もあるユニークな駅だ。

列車は次第に渓谷から広々した田園地帯を走るようになり、袋田から約2時間で終点郡山に到着する。

磐梯山に見送られて会津若松、さらに湯野上温泉へ

磐梯山の最初左に、やがて右にその雄姿を現す

磐梯山の最初左に、やがて右にその雄姿を現す

15分ほどの待ち合わせで磐越西線の各駅停車に乗り換える。水郡線のディーゼルカーから乗り換えると、電車の軽やかな走りっぷりに驚く。

磐梯熱海からの峠越えも苦もなく進み、やがて磐梯山の雄大な姿が車窓に見えてくる。線路が曲がりくねっているので、最初は左手に見えるが、そのうち右手に移っていく。上戸を過ぎると猪苗代湖の近くを走るが、トンネルもあり、よく見ていないと湖は見えない。一方、磐梯山の方は、いつまでも右手から列車を見守り続けているかのように立ちはだかっている。

郡山から1時間15分で会津若松着。今日はさらに先を急いで会津鉄道のディーゼルカーに乗って湯野上(ゆのかみ)温泉まで行く。夕闇迫る湯野上温泉駅に降り立つと、珍しい茅葺き屋根の駅舎が迎えてくれた。この日は温泉につかって、のんびり旅の疲れを癒すことができた。

旅レポート2日目はこちら>>
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます