夫婦関係/夫婦円満のコツ

夫の家事参加を妨げる「言ってはいけない」NGワード(3ページ目)

夫に家事を頼んでも、なかなかやってくれない。また、やった後もとても機嫌が悪い、こんな症状が見られるとしたら、だんな様が家事をやる気を失っている可能性があります。今回は気が付かないうちにだんな様のやる気を奪っている、妻からのNGワードについてご紹介します。

三松 真由美

三松 真由美

夫婦関係 ガイド

会員1万3000人を超えるコミュニティ「恋人・夫婦仲相談所」を運営し、夫婦仲の改善、セックスレス対処法ED予防法を真剣に考える夫婦仲コメンテーター。的確なアドバイスにファンが多く、マスコミ取材や著書執筆、講演多数。『オトナのお悩み保健室』サービス開始。

...続きを読む

4. 「これはあなたの担当でしょ」

家事を夫婦で分けて、それぞれの担当を決めているご家庭も多いでしょう。しかし、それにこだわりすぎると、ギクシャクします。決めた分担にかかわらず、手が空いた方が済ませて、その分別のところで助け合えれば、お互いに気持ちよく家事を進めることができます。

たとえば「これはあなたの担当だから」とどんなに手がすいていてもお風呂は絶対に掃除しないというよりも、手が空いていれば「洗面所のついでにお風呂も掃除しておいたわ。今、手が空いてるなら洗濯物干してもらえない?」などと、お互いが柔軟に助け合えた方が、だんな様も気持ちよく参加してくれます。「あなたの担当」だから私は知らないとしてしまうと、だんな様も「義務感」が先に立って、モチベーションが下がってしまいます。

5. 「やればできるじゃない」

だんな様の家事参加を促すにはほめて伸ばすのが一番。しかし、子どもへの声掛けとは違い「やればできるじゃない」、という上からな発言は逆効果です。基本的には女性から尊敬される存在でいたいというのが男性の願いですから、この発言は、何かバカにされているように感じる方もいそうです。さらに「やればできる」=「普段はやらないから、出来ることがわからなかった」と考えれば、嫌味な発言にうけとられる場合もあります。

妻の何気ない一言でだんな様のモチベーションが下がるか、上がるかが変わってきます。NGワードは封印し、上手な声掛けでその気にさせて、家事参加をどんどん促しましょう。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで夫婦関係の書籍をチェック!楽天市場で夫婦関係関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます