Linuxの使い方/Linuxの基本

Ubuntuを使ってみよう

Windowsユーザーが少しでも簡単にLinuxを試せるように、Windowsの機能と比較しながら、Ubuntuの特徴を解説します。

定森 大輔

定森 大輔

Firefoxの使い方 ガイド

デジタル・デザイン会社「9 mm STUDIO」代表取締役。米国の大学院で建築を学び、最新鋭のデザインだけでなく、それを可能にするコンピューターやソフトウェアにも興味を持つ。ITが苦手な人も安心して読める丁寧な解説が人気。

プロフィール詳細執筆記事一覧
新しいパソコン、タブレットまたはスマートフォンなどを使い始めると、誰でも始めは勝手が違うので戸惑うものです。UbuntuはLinux(リナックス)で最も人気のあるディストリビューションの1つで、初心者にも使いやすいシンプルで直観的なデザインが特徴です。しかし、使い勝手がWindowsと全く違うのでWindowsユーザーは始め戸惑うかもしれません。この記事では、Windowsユーザーが少しでも簡単にLinuxを試せるように、Windowsの機能と比較しながら、Ubuntuの特徴を解説します。

Ubuntuの特徴

デスクトップの構成
デスクトップは左端にランチャーと呼ばれるソフトを起動するためのアイコンが並ぶエリア、左上部のグローバルメニューと右上部のシステムトレーで構成されています。グローバルメニューは開いてるプログラムに応じてメニューを表示し、システムトレーはネットワークの状態や音量などの設定のほか終了・再起動ボタンなどにアクセスする部分です。
desktop layout

デスクトップの構成



■ダッシュ
プログラムとドキュメント、音楽、ビデオなどのファイルの両方を検索する機能です。最近使ったプログラムとファイルも表示され、カテゴリ検索もできるので必要なものがすぐに見つけられます。

dash

ダッシュ



■Nautilusファイルブラウザ
ホームフォルダーを開くと、NautilusというWindowsのエクスプローラーにあたるファイルブラウザで、パソコン内のすべてのフォルダー、外付けのハードドライブ・USBドライブ、ネットワークドライブなどにアクセスすることができます。フォルダの階層を表示するだけでなく、フォルダをタブ表示できるので、多くのフォルダを開く時に便利です。

home folder

ホームフォルダー



■ウェブブラウザ
Windowsの標準ウェブブラウザはインターネットエクスプローラーですがUbuntuのそれはFirefoxです。Linux同様にオープンソースのソフトウェアで様々なカスタマイズができるのが特徴です。

web browser

Firefox

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます