PC周辺機器/ハードディスク関連情報

最も注意すべきはHDDの『大きさ』と『接続規格』

内蔵ハードディスクを外付けハードディスクとして利用する方法をご紹介します。

投稿記事

最も注意すべきはHDDの『大きさ』と『接続規格』


必要な道具

  • ドライバー、それぞれの接続規格に対応したケース

操作手順

  1. 【PC本体からハードディスクを外す】
    最も注意すべき事項としては、静電気でPCが壊れたりしますので、体内の静電気を鉄(メタルラックなど)に触って逃がします。そして、PCを開け、ハードディスクをPCから外します。
  2. 【そのハードディスクがどの規格か確かめる】
    規格のポイントとしては以下の2点です。『大きさ』(2.5インチ/3.5インチ)と『接続規格』(IDE/SATA)、PC説明書やHDDの型番などからこれらは判別可能ですので、調べて下さい。一般的なこの『大きさ』見極めは、ノートが2.5インチで、ディスクトップが3.5インチとなっています。
    そして『接続規格』の一般的な見分け方は、IDEは、計40本ほどの多数のピンが接続部にあります。SATAは、単純なコネクターになっており。ケーブルもIDEに比べ細いです。
  3. 【規格に対応した商品を購入する】
    『大きさ』(2.5インチ/3.5インチ)と『接続規格』(IDE/SATA)で、様々な商品がありますので、その規格に合わせて購入します。ちなみに下の商品リンクは、3.5インチ用のIDE用とSATA用のケースです。
  4. 【説明書を見ながらケースに取り付けて使用する】
    システム(OS)の入っているハードディスクならば、フォーマットします。通常フォーマットだと時間が掛かりますので、クイックフォーマットでOKです。これでようやく外付けハードディスクとして使用することが出来ます。

【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気の PC 周辺機器を見るAmazon で人気の PC 周辺機器を見る
【編集部からのお知らせ】
・「都道府県のイメージ」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!(目安所要時間5分)

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※回答上限に達し次第、予定より早く回答を締め切る場合があります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます