「ジェネリック薬がありますか?」
医者にかかった時にもらう薬は、とりあえず「ジェネリック薬がありますか?」って聞くのが良いと思います。
後発薬のほうが開発費用がかからないので安いことはTVCMでも
ご存知の通りです。
でも、お医者さんも商売ですし、こちらもなんだか悪い気がして
言えないのが医者と患者の関係ではないでしょうか。
幸いなことに私の通っている病院では「ジェネリック薬で出しますね」って
先に言ってくれるので助かってます。
こんなところも良い医者選びの基準になると思いますね。
ジェネリック薬は後発薬なので安い薬です。しかし医者からは提案されない場合もあるので、医者にかかった時には、とりあえず「ジェネリック薬がありますか?」ってこちら側から聞くのが良いと思います。
投稿記事

「貯金が全くできない状況」体調不良で無職の46歳女性が「子どもの教育費」「老後資金」に抱く不安…

「貯蓄が少なく気がかり」世帯年収400万円・58歳男性が「老後資金」を捻出するために実践していること

「今を必死に動かないと未来もクソもない」借金返済にピリオドを打てない年収400万円・47歳男性の事情

「通常の倍お金がかかってしまった」世帯年収1000万円・33歳女性が“DIYで節約”に後悔するワケ

世帯年収500万円「生活費がカツカツ」38歳女性が買って後悔したお米…「パサパサで美味しくなかった」

【全国】ラーメン年間支出額ランキング! 2位「新潟市」(1万6292円)、6000円以上の差を付けた1位は?

「市販の総菜は添加物が心配…」56歳女性が節約もかねて手作りしたものの「意味がなかった」と嘆く理由