相続・相続税/遺産分割でもめないためのポイント

遺産分割でもめないポピュラーな方法「公正証書遺言」

遺産分割でもめない、最もポピュラーなやり方としては「公正証書遺言を残す」ということに尽きると思います。相続人に問題等があり、事前にもめることが想定されるような場合には、「家族信託」という仕組みを利用するのも有用でしょう。

投稿記事

遺産分割でもめないための最もポピュラーなやり方
「公正証書遺言を残す」

遺言は法律上、法定相続分に優先します。もし、被相続者が遺言を残さずに死亡した場合、遺産に掛かる権利は法定相続分に則ります。

つまり、被相続人に配偶者と子供がいれば、法定相続分は配偶者が2分の1、子供が2分の1となります。

被相続者が法定相続分を超えて遺産を譲渡しておきたい場合などは、生前に「公正証書遺言」を使って、明確に意思を表明しておく必要があります。ただ、相続者も人間、自分が納得できない相続は面白くないでしょう。

このような場合、法定相続人は「遺留分の請求」を行う権利を有しますので、やはりもめないためには、生前にしっかり被相続人、法定相続人の間で話し合うことが必要だと思います。

ちなみに、相続人に問題等があり、事前にもめることが想定されるような場合には、「家族信託」という仕組みがありますので、そちらを利用されるのも有用だと思います。

なお、家族信託については、三菱UFJ信託などから商品が出ています。
安心家族信託
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます