好調ブランドの日本での“鬼門”Eセグメント
7世代目となるA6に追加されたアバントと呼ばれるステーションワゴン。ボディサイズは全長4930mm×全幅1875mm×全高1465mm。まずは2.8リッターエンジンを積んだ2.8FSIクワトロ(640万円)と3リッタースーパーチャージャーの3.0TFSIクワトロ(865万円)をラインナップした
サルーンを軸としたワゴンやクーペといった、昔からある欧州スタンダードなカテゴリーにおいて、ドイツブランドのパフォーマンスは抜きん出ている。日本車はおろか、非ドイツの欧州ブランドも、価格以外ではもはや太刀打ちできないんじゃないか、と思ってしまうほど、だ。特に、冒頭でも記したC、D、Eセグメントでは、そう感じる。
なかでも、プレミアムブランドにとって名実共に稼ぎ頭となるのが、Eセグメントだ。メルセデスのEクラス、BMWの5シリーズがそれに当たる。この2モデルは日本市場でも人気で、両ブランドの収益に大きく貢献していることだろう。Cで間口を拡げ、Dで台数を確保しつつロイヤリティの高いユーザーを育て、Eやその上で儲ける、というのが古式ゆかしき欧州流自動車ビジネスなのだった。
ところが、独プレミアム、もうひとつの雄であるアウディにとっては、日本市場におけるEセグメントは鬼門のままだ。近年、勢力拡大の一途を辿る元気なブランドの、今、唯一のアキレス腱と言ってもいい。つまり、A6の人気が、なかなか伸びて来ないのだ。
プレミアムブランドのユーザーには、そのブランド性に付和雷同する層と、積極的に忠誠を尽す層ができるもので、Eセグメントは、本来、その中核、分岐点にならなければいけないカテゴリーだから、これが弱いと“上”や“横”に伸びてこない。世界市場におけるアウディは、すでにそれを確立しつつあって、だからこそ、メルセデスやBMWと並ぶ、ときには超えるブランドとして評価されているが、日本では台数、イメージともに、“やや下”で甘んじている。
前置きが長くなってしまったが、要するに新型A6シリーズに託された役割は、近年の好調さを背景に、未だかつてなく大きくなっているはずで、肝心のA6そのものも、それに十分応えるだけの仕上がりになっている、ということを言いたかったわけだ。