東京の観光・旅行/東京のお土産

幸せな気分になれる! 桜が香る東京土産(4ページ目)

江戸時代から続く桜の名所がいたるところにある東京ですが、桜の花や葉を使ったり、桜色をしたスイーツも充実しています。老舗の桜もち、桜色のマカロン、幸せな気分にさせてくれる桜菓子まで、東京でしか買えない個性的な桜スイーツをご紹介。季節を問わず手に入る定番菓子もあるので、東京土産としてご活用下さい。

藤丸 由華

藤丸 由華

東京 ガイド

東京のラジオ局のアナウンサー時代を含め約20年、東京にこだわった取材を敢行。ニューオープンのスポットはもちろん、八丈島や高級ホテルのバックヤード、東京上空600mにも足を延ばし(?)取材した都内のスポットは1500以上。08年に独立し、現在はAll About東京ガイド、ラジオパーソナリティー、2足の草鞋で活動中。

...続きを読む

『長命寺桜もち』

長命寺桜もち

300年の歴史を持つ人気スイーツ。イートインもできるので、スカイツリー周辺散歩の際に立ち寄ってみては?

浅草駅から隅田川沿いをぶらぶら散歩して20分。スカイツリーも見える桜橋のたもとに、なんと約300年の歴史を持つ桜スイーツが現存、現在も人気を博しています。

『長命寺桜もち』(バラ1個200円)。8代将軍・吉宗の時代に、山本新六という人物が隅田川の土手の桜の葉を集め、塩漬けにして作る桜もちを考案。長命寺の門前で売り始めたところ、花見に訪れる江戸の人たちの間で大人気になりました。決してアクセスの良い場所ではないのに、店は今でもお客さんで大賑わいです。

一番の特徴は、1つの桜もちに葉が3枚も使われていること。香りを楽しみながら葉をはがすと、薄い皮に包まれたこし餡が現われます。葉から移った塩の風味と餡の甘さが絶妙な味わい。300年間続く人気に、深く納得してしまいました。

お土産には箱詰(6個入り1350円~)や籠詰(10個入り2500円~)がありますが、添加物が一切入っておらず時間が経つにつれてどうしても硬くなってしまうので、当日中にいただくのがポイントです。

<DATA>
長命寺桜もち
住所:東京都墨田区向島5-1-14 
TEL:03-3622-3266
営業時間:8:30~18:00
定休日:月(変更あり)
アクセス:東武伊勢崎線『曳舟』駅より徒歩12分


次のページでは、明治天皇もお気に入り!の桜スイーツが登場 
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます