この写真の記事へ

初心者でも簡単!Facebookページの作り方(画像)(37ページ目)

西村 文宏

西村 文宏

ホームページ作成 ガイド

初心者向けの「わかりやすさ」を重視した解説に定評があるウェブ系テクニカルライター。ウェブの黎明期に趣味で始めた個人サイト製作からその「楽しさ」に魅了され、作成方法に関する様々な情報を発信。企業や団体のウェブサイト製作・解説書籍の執筆なども行っている。

...続きを読む

名前として入力した文字列が、開設するFacebookページの名称になる

カテゴリを選んで名称を入力
とりあえず「スキップ」で先へ進む
管理者用のスタートページ
非公開に設定
カテゴリ・名称・基本データを設定
プロフィール画像を登録
「サムネイルの編集」をクリック
ドラッグして見える位置を調整
スタートページ
「ウォール」をクリック
URLを打つと紹介文とサムネイルが表示
「アプリ」→「ノート」→「設定を編集」
「追加」をクリック
メニューに「ノート」が追加される
「Facebookページを公開」をクリック
ユーザーネームを取得
希望のユーザーネームを入力
ユーザーネームの確認
短いURLが使用可能に
自由にHTMLを記述して作成したページを、Facebookページ内に結合した例
指定名称が使えない場合のエラー
カバーを追加
画像をドラッグして位置を調整
カバー写真が掲載されたところ
投稿が時系列に並ぶ「タイムライン」
文章や画像などを投稿
URLを打つと紹介文とサムネイルが表示
「Facebookページを公開」をクリック
これからすべき操作を手順を追って紹介
自由にHTMLを記述して作成したページを、Facebookページに追加した例
例として作成するFacebookページ
Facebookページの作り方
「Facebookページを作成」リンクをクリック
とりあえず「スキップ」で先へ進んでも可
開設したばかりのFacebookページが見える
カテゴリを選んで名称を入力
名前として入力した文字列が、開設するFacebookページの名称になる
設定項目の「一般」ページ内にある「公開範囲」欄をクリックし、「ページを非公開にする」チェックボックスにチェックを入れる
お気に入りに追加
左端メニューから「ページ情報」をクリック
「写真を追加」をクリックし、「写真をアップロード」をクリック
プロフィール画像が登録された
「カバーを追加」ボタン→「写真をアップロード」をクリック
画像を直接ドラッグして掲載位置を微調整できる
カバー写真が追加された
基本データを登録
上端のツールバーにある「Facebookページ」項目でいつでもTOPに戻れる
不足している情報を設定できるリンクや、非公開設定である旨が上部に見える
Facebookページの「基本データ」メニュー項目をクリックしても同じ
「このFacebookページを公開」リンクをクリックすると即公開される
「このページのウェブアドレスを作成しますか?」をクリック
希望のユーザーネーム(URL)を入力して、「選択可能か確認」ボタンを押す
投稿が時系列に並ぶ「タイムライン」
メニューから「タイムライン」を選択
文章や画像などを投稿
URLを打つと、そのページの紹介文や画像が表示される
設定メニューから「アプリ」をクリックし、おすすめアプリ欄の「ノート」区画にある「Add App」ボタンをクリック
Facebookページのメニュー(タブ)に「ノート」が追加された
アプリ「ノート」

ほかのギャラリーを見る

ハートマークも文字として定義されているので、色やサイズはCSSで自由に装飾できる (Edgeでの表示例)
EdgeではWebkit用の記述も有効になっている例
一度無効化されたボタンでも、再度有効な状態に戻せるようにする
よく使われるサンプル用ドメイン名のスペルミスを狙った危険なウェブサイトもある
アクセスするたびに異なる画像が表示される
ページ移動や別ウインドウを表示することなく、任意のメッセージや別ページの内容を表示できる

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます