100年以上の歴史をもつ、イタリアの代表
1899年にトリノで設立、「トリノのイタリア自動車製造所」というイタリア語の頭文字を取って名付けられたフィアット。1957年に2気筒空冷リアエンジンの500を発表、総生産台数367万8000台の大ヒットを記録した
その歴史は100年以上であり、自動車の歴史にほぼ等しい。もちろん、この会社をスタートさせたのは、本拠地のあるトリノの貴族とブルジュワたちだった。以後、1世紀に渡り、イタリア国民の日常を支えるパートナーとして、数々の名車を世に送り出してきた。なかでも可愛らしいチンクェチェント(ヌォーバ500)は、その代表格。ほかにも、パンダやプント、そして最新の500など、コンパクトサイズの名車には事欠かない。
小さいクルマ中心で環境問題も有利に
フィアットは自動車の1ブランド(乗用&商用、トラック)であるのみならず、フィアットグループとして、イタリアにおける一大コングロマリットを形成している。その及ぶ範囲は広大で、もちろん自動車産業に限らない。自動車に限って言っても、傘下にアルファロメオやランチア、アバルト、マセラティ、フェラーリといった名門を収めている。CO2問題があからさまになってきたなかで、小さいクルマがラインナップの大半を占めるフィアットは、ハイブリッドやEVなど新しい手立てを使わずとも、実は非常に有利な立場を築こうとしている。ランボルギーニ以外のイタリアンカーメーカーを束ねるという立場上、それは非常に重要なポイントとなった。
乗ればイタリア人気分に浸れる
吸気バルブで直接空気量を調節する技術(マルチエアシステム)などが取り入れられた875ccの直列2気筒ターボエンジン、ツインエアを500に搭載。アイドリングストップ機構も備え、燃費は従来の1.4リッターより58%向上、10・15モードは21.8km/l(ポップ)とした
極論すれば、フィアットを日本で乗るということは、ちょっとしたイタリア人気分に浸ることと思っていい。パンダや500といった、よくできた実用車に乗っていると、なぜか明るく朗らかで歌いたい気分になってくるものだ。それは、日本人が想像するステレオタイプのイタリア人像ではあるけれども、確かに他の小さなクルマとは気分が違っている。
人生の歩みを、根本的に変えるキッカケをくれるのかもしれない。