スマートフォン/スマートフォンの周辺機器

Androidスマートフォン用microSDカードの選び方(3ページ目)

スマートフォンは、様々なアプリケーションや画像、動画、音声データを活用できるが、それを支えているのがメモリだ。外部メモリのmicroSDメモリはどのようなポイントで選べばいいのか、解説します。

庄司 恒雄

庄司 恒雄

携帯電話・スマートフォン ガイド

PDA・スマートフォンに関わりはじめて10年。PDA黎明期に「PDA-JAPAN」というサイトを立ち上げ、日本におけるPDA普及に努める。サイト閉鎖後、有名ポータルサイトでコンピュータ部門の立ち上げを行う。現在はそこでニュース運用、記事企画、記事執筆活動を担当。

...続きを読む

16GB以上、Class 6以上のメモリを選ぼう

高速で大容量な外部メモリが必要なことはわかったが、Androidスマートフォンで使うmicroSDカードは、価格の安いものから高いものまで数多くある。容量と速度の面から、選ぶときのポイントを解説しておこう。
メモリカードの速度は、Class(クラス)で定められていて、カードの表面にも書かれている。画像はSanDisk microSD 32GB class4

メモリカードの速度は、Class(クラス)で定められていて、カードの表面にも書かれている。画像はSanDisk microSD 32GB Class4


スペックからみれば、最大容量の32GB、最高速のClass 10を選べば安心となるわけだが、容量は16GB以上、速度はClass 6以上であれば十分だろう。ただ現状、大容量・高速モデルほど価格も高くなる。

加えて、大量のデータを保管するため品質と信頼性が重要だ。価格の安いメモリカードも高いメモリカードも極端に品質が異なるわけでないが、規格メーカーであるサンディスクなどはユーザーの信頼度も高い。

ちなみにmicroSDカードは、miniSDやSDカードと互換性があるので、アダプタを利用すれば、miniSDやSDカードとしても利用できる。


【関連サイト】
サンディスク
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※機種やOSのバージョンによって画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます