「お薬手帳」って、何ですか?
様々なデザインがありますが表紙には「おくすり手帳」と明記されているのですぐにわかります |
A:お答えしますね。普段、どんな薬を飲んでいるか覚えておくことは大変ですよね。そこでお薬手帳は、処方された薬の名前・飲む量・回数などを記録に残しておくことを目的に作られています。
お薬手帳を持つ意味
例えば、複数の病院にかかると同じような薬を処方されることがあります。ある人が頭が痛くて病院にかかって頭痛薬を処方されます。そして、さらに同じ人が次の日、歯医者さんで痛み止めの薬を処方されたとします。そのとき、事前に歯医者さんに「頭痛薬を飲んでいます」と伝えておけば、歯医者さんは頭痛薬と重ならない薬の処方を考えます。しかし、患者さんが何の薬を飲んでいるか忘れて伝えられなかった場合には、歯医者さんはそれを知らずに、頭痛薬と同じような効果を持つ痛み止めを処方することが十分考えられます。
もし、その人が頭痛薬と痛み止めを一緒に飲んでしまったら、同じような効果の薬を倍の量飲むことになります。また、副作用が現れる危険性も高くなります。もちろん、医者や歯医者、薬剤師が事前に他の薬を飲んでいないか確認していますが、それでも何の薬を飲んでいるかすぐに分からない場合は、薬の処方ができずに、お互いに困ってしまいます。そこでこの手帳を持っていれば、何の薬を飲んでいるか、飲んでいる量や回数などがすぐに分かりますので、同じような薬の処方が避けられるのです。
お薬手帳の活用法
上記の例以外にも、お薬手帳が役立つケースはたくさんあります。- 薬の飲みあわせのチェックに活用
複数の病院にかかって多くの薬を処方されていたり、市販薬を買って飲んでいる場合、薬の飲み合わせによっては効果が強く現れて副作用が出たり、逆に効果が弱まってしまうことがあります。お薬手帳を事前に見せて、医師や薬剤師に薬の飲み合わせをチェックしてもらいましょう。
- 以前、飲んで合わなかった薬のチェックに活用
薬を飲んだときに副作用が出たり、合わないと感じることがあった場合、その薬とそのときの症状などを書き込んでおきましょう(もしくは、書いてもらいましょう)。いつもと違う病院や薬局でお薬手帳を見せて、あなたに合わない薬を事前にチェックすることができます。
- 症状の変化のチェックに活用
薬を飲んだ時の症状の変化を記入しておきましょう。例えば、「この薬を飲んだら良く効いて楽になった」「だるくなった」「のどが渇くようになった」「眠くなった」など、まめに日記のように書いておきましょう。また、次回受診するときのために、相談したい内容を書いておくのもオススメです。