東西ミックスされたようなちょっと変わった建築。
次の日はまず、人民広場近くの上海博物館へ。 最近どこもミュージアムショップは洗練されておりますが、 ここもやはり安心なセンスの良さでした。 陶器や布小物、文房具、アクセサリーなどなど、 シックでモダンなシノワズリーグッズがいろいろです。 ちょっとコうるさい友達へのお土産にも良さそう。 本もたくさん売っていて、アートや歴史、料理、絵本などもありました。 (中国語だけど、一部英語もあり。) ここではなぜか大量のフランス人に遭遇。やっぱり彼ら、 芸術の国から来た人たちなのねー。
お金を入れると動く、子供用乗り物。
それにしても意味不明。ぶたがスイカ?!
次はとにかく普通に生活感のある、昔の町並みを巡ろう、ということで、 バスに乗って奥地へ。 まだまだ懐かしい、下町っぽい雰囲気が残っておりました。 外でご飯を作って食べてたり、物売りがリヤカーを引いてきたり、 洗濯物があちこちにぶら下がっていたりで、 活気の溢れる庶民的な地域。 ただし、中華っぽい匂いが強烈で、衛生的にちょっと・・・、 と躊躇するようなところも多々。人によって好き嫌いは 分かれるかもしれません。
粉モノ専門店。軒先に商品が並ぶ。
ニセ秋葉原、という風の電気部品を並べた商店がチマチマと建ち、 (しかもウルトラ級時代遅れな代物が平然と並ぶ) イヌやネコも売っているよ、と友達が証言するに値する、 どこか胡散臭い肉市場があったり。朽ち果てた廃墟も 所々に点在し、ちょっと如何わしい雰囲気を漂わせつつも、 パワフルで生き生きとした、人々の生活感が感じられ、 白黒映画で見るような、昔の日本はこんな感じだったんじゃないかなあ、と思うのです。
生活の一場面。
ベージュのホーロー食器がほのぼのとかわいい。
お皿なども、ヘボい花柄が懐かしい感じだった。
そしてそして、人々が日常生活で使われているもの達が、意外とかわいい。 特にホーロー製品は一般によく使われているらしく、 花柄の洗面器や、お茶碗などをあちこちで見かけました。 (生産は減っているらしいですが。) 屋台では、たくさんのホーロー皿をテーブルに並べ、 それぞれに食材を分けて入れています。 お茶屋さんなどでも茶葉を、縦長のホーロー缶で保存。 どうってことない普通の金物屋で、店の奥までひっくり返し、 ホーローのお椀を大量購入して、 目をキラキラさせていた私を、お店の人は変に思ったかも。 (しかもちゃっかり値切るし。)
ホーローいろいろ。左上は骨董屋にて。
右上のツボみたいなのは、なんとトイレ。街の金物屋で。
下は洗面器。こちらは普通のおうちで使われていたもの。
さんざん歩いて疲れたので、お茶を飲むことに。 入った茶藝館は香港や台湾に比べると、 もっと質素で気取りのない、のんびりと落ち着くお店でした。 ここで飲んだお茶はガラスのコップにそのまま茶葉を入れ、 お湯を注ぐラフなスタイル。 ほっとしみじみするおいしさだったのです。 そしてお湯を足すために持って来た、アルミのポットがまたなんともレトロでだめなかわいさ。 こんなの今時なかなか見ないよねえ。 どうもすっかり腰を落ち着けてしまい、 気付いたら夕方になっていました。
アルミのポット。コルクのようなフタがついてる。
さて、気を取り直して、もう一つの アンティーク通り、東台路へ向かう。 てん、てん、とやはり屋台のように小さな店が並んでいる。 最近日本の雑誌などでも紹介される場所だけに、 観光客慣れした雰囲気がありますが、 まあ、やはり強気で値切った方がいいみたい。 お店の人は電卓を持ってきて、買いたい額を打ってくれ、 と言いますから、コミニュケーションのつもりで、 楽しみながら値段交渉。こういうやり取り、結構面白かった。 でもあまり大きなお金は見せずに。 (高級品を買うなら別ですが) 友人はへっぽこ顔のネコのしょうゆ刺し(招いた手から、しょう油がつつーっと出る)を、 もう1人の友人はハデ目にカラフルな中国柄のお椀を購入していました。
やっと上海っぽいところに来た!そびえるアトムタワー!
夜は中国人のお友達なども加わって豪華ディナー。 上海語をいろいろ習う。 そしてその後やっと、(観光客が思う)1番上海らしいエリア、 バンドへ繰り出す。 うーん、近未来な世界だった。(東方明珠塔をアトムタワーと命名)。 最後はまん前にあるピースホテルでジャズを聞く。 かわいいおじいちゃんバンドが演奏する、 どこか懐かしいサウンドに酔いしれたのでした。
ピースホテルの天井ランプ。繊細で品がある。
たった二日間の濃密な時間。目まぐるしい街の様子に すっかり魂吸い取られ、成田で呆然と立ち尽くしてしまいました。 まるで夢だったようです。
おまけ。お土産のひとつ、
インスタントスープの素。れんげ付き。
スーパーで売っている。
←前ページ