腎臓・膀胱・尿管・尿道の病気/泌尿器のしくみ・病気の初期症状

膀胱の役割・異常・初期症状

膀胱の役割は、腎臓で作られ尿管を通じて運ばれてきたおしっこを溜めることと出すことです。膀胱の異常は多くの場合、この2つの働きが上手くできないことで起こります。

後藤 百万

執筆者:後藤 百万

泌尿器科医 / 腎臓・膀胱・尿管・尿道の病気ガイド

膀胱の役割

夜中に何回もトイレに起きる夜間頻尿 

夜中に何回もトイレに起きる夜間頻尿 


■尿を溜めることと出すこと
膀胱の役割は単純です。腎臓で作られ尿管から運ばれてきた尿を溜めることと排出すること、これだけです。

腎臓の章で簡単に触れたように、膀胱は平滑筋という筋肉でできた風船のような袋状の臓器です。尿が溜まってくると、膀胱の平滑筋が緩んで、どんどん膨らんでいきます。相当膨らんでも膀胱の内圧は上がらないようにできています。

膀胱に尿が溜まったという刺激は末梢神経から脊髄、脊髄から大脳に伝わります。膀胱には尿が溜まっているけれども、脳がまだ出さないでという指令を出し続けることにより、膀胱はどんどん膨らんでいきます。

■自律神経がコントロールをつかさどる
いよいよ、おしっこがしたくなると、非常に強い刺激が脳に達します。すると「じゃあ、出しましょう」という命令が脳から下り、今度は膀胱が収縮して、尿を体外に排出することになります。

このような「尿を溜めて出す」という膀胱の重要な役割は、脳、脊髄、末梢神経からなる自律神経の支配によってコントロールされています。このコントロール機能は後述する膀胱の異常と深い関係があります。
 

膀胱に異常がある場合の症状

■出すときの異常によるもの

それでは、膀胱に異常があると、どのような症状が見られるのでしょう。

排尿障害の症状には、「尿を出す」ことに関わる症状と「尿を溜める」ことに関わる症状があります。「尿を出す」異常に関わる症状は、「おしっこが出にくい」、「勢いがない」、「途中で途切れる」、「力まないと出ない」、「出るまでに時間がかかる」、「出始めてから終わるまでに時間がかかる」というものです。

■溜めるときの異常によるもの

一方、「尿を溜める」異常に関わる症状の代表的なものは、いわゆる頻尿です。

昼間のおしっこが近い、あるいは、おしっこのために夜間に何回も起きる(夜間頻尿)といった症状です。また、急におしっこがしたくなって漏れそうな感じがする「尿意切迫感」も尿を溜める異常による症状です。さらに、おしっこが漏れてしまう「尿失禁」といった症状もあります。
 

膀胱の異常に伴う出血と痛み

■血尿と尿混濁(尿が濁る)

排尿に関係する症状以外で異常を知る手がかりとなるのが血尿と痛みです。

血尿には目で見える肉眼的血尿と、目では見えないが検査で分かる尿潜血があります。また、正常な尿は黄色で透明ですが、尿路感染などでは濁ります(尿混濁)が、これも重要な所見です。

■痛みの性状と部位

痛みには、排尿中に感じる排尿時痛と、排尿直後に感じる排尿後痛とがあります。このほか、膀胱に尿が溜まったときに痛みを感じることもあります。

痛みを感じる部位は、尿道の出口、尿道の奥、下腹部、会陰部などさまざまですが、痛みの状態や部位は病気の診断に役に立つこともあります。間質性膀胱炎という、膀胱の特殊な炎症疾患では、排尿に関わる痛みが、尿道、下腹部、会陰部、膣、腰など多岐にわたり、骨盤痛症候群と呼ばれるようなものもあります。

泌尿器科検索

 

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます