癌(がん)/緩和ケア・ホスピス・医療用麻薬

「緩和ケア」は最後の治療ではありません(2ページ目)

緩和ケアというと、「もう治療する方法がないので痛みや苦しみを和らげる」というイメージを強くもたれている方も多いのではないでしょうか?しかし、実際はそうではありません。緩和ケアの現状についてお話します。

狭間 研至

執筆者:狭間 研至

医師 / 癌ガイド


誤解その2 麻薬は最後の薬である

麻薬は最後の薬か?
非常にすぐれた鎮痛作用を持つ麻薬。しかし、「麻薬を使うようになったら、もう終わり」というような誤った考え方をもたれている方もいらっしゃいます。
がんは、その症状の進行とともに、痛みを伴う場合が出てきます。先ほども述べたように、がんに伴う痛みは、頑固で激しいことが多いです。

このような「がん性疼痛」に対しては、WHOが痛みのコントロールのためのガイドラインを発表しています。

それによると、がんの痛みについては、まずは、通常の鎮痛剤を投与しますが、十分な鎮痛効果が得られない場合には、麻薬の使用について、躊躇するべきではないことが明記されています。

また、痛みが出てからお薬を使うのではなく、お薬を定期的に使うことで、がんの痛みを感じないようにするというのが、今の疼痛管理の目標です。

がんができる場所によっては、比較的初期の段階から頑固な痛みが出ることがありますが、そういったときには、躊躇せずに麻薬を使うことがガイドラインでも明記されています。

さらに、麻薬には、分量によっては多幸感をもたらすことがありますので、つらい心を休めてくれる作用も期待できます。

がんの治療において、決して、麻薬は最後の最後に用いる薬ではないことを、是非、覚えておいていただければと思います。


積極的な「緩和ケア」を受けるために

積極的な「緩和ケア」を受けるために
積極的な「緩和ケア」を受け、体の苦痛をとりのぞくことは、がんの治療に専念するためにも非常に大切なことです。
がんに伴う痛みや不快な症状を軽減させたり取り除いたりするための「緩和ケア」。しっかりした「緩和ケア」を積極的に受けて、がんの治療に前向きな気持ちで取り組むと言うことは、非常に大切なことだと思います。

では、その「緩和ケア」を積極的に受けるためにはどうすればよいのでしょうか。

それは、患者さんご自身が、つらいことや痛いこと、苦しいことを、がまんせずにきちんと主治医に伝えることから始まります。

痛みや苦しみ、つらさといったものは、血液検査やレントゲン写真などで、測定することができません。もちろん、異常値や異常所見の出方によって有る程度の推測はできますが、最終的には、患者さんご自身の感じ方によるところが大きいのです。

よって、まずは、患者さんから、今の自分は、こういうことがつらいとか、ここがこんな時に痛いなどといったことを、主治医の先生に伝えていただくことが必要です。

「緩和ケア」は、決して最後の治療ではありませんし、麻薬も最後のお薬ではありません。是非、安心して、医師にご相談になってみるとともに、もし、麻薬が処方された場合には、非常に良く効くお薬だととらえて服用していただくことをおすすめします。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます