癌(がん)/がん治療費・保険

がん保険の契約前に……診断書をチェック!

民間企業のがん保険に加入する際に診断書が必要なことがあります。こうした書類作成に医師も一苦労しますが、中高年以降では「既往歴」について問題となることがあります。ぜひ注意したい点をまとめました。

執筆者:吉國 友和

診療所と病院の橋渡しをするのが紹介状ですが、この他の医師が作成する代表的な書類の1つに診断書があります。病気になったときに職場に提出する書類として、あるいは民間企業のガン保険を代表とする保険請求のためにこの診断書が求められます。これから何かの医療保険に入ろうとお考えの方へ、医療の現場から診断書作成のポイントをご説明します。特に中高年を過ぎた方が保険に加入する際には、「既往歴」にご注意を!


一般的な診断書の記載内容

急病
急病で会社を欠勤。あとで診断書が必要になることも
診断書は保険適用外の書類であることから、その内容によって書式・値段も異なります。病名だけでよいのか、あるいは治療見込み期間まで記載する必要があるのかなど、用途によって記載内容も異なります。医師に任せるだけでなく、どのような目的で診断書が必要なのかを伝えておくことが大切です。患者さんから何も聞かされずに「病院の診断書」を求められたとき、最小限次のことを記入します。
  • 患者氏名および生年月日
  • 現住所・電話番号
  • 主な病名
  • 診断した医療機関および医師の氏名
これに加えて、療養のために休職が必要な場合には、医師の見解に基づいて「何日間は入院(ないし自宅安静)が必要となる見込み」などのように付記することがあります。

この他、治療が終わった後に民間の保険会社への保険請求を行う場合には、それぞれの様式に沿って診断書を作成していくのですが、その中には注意しておかなければならない落とし穴があります。
その1つは既往歴という項目です。


保険加入時には既往歴を正確に!

既往歴とは、過去に自身が経験した病気や手術のことを指します。過去にかかった病気が検査や治療に影響を与えることがありますので、医療機関にとっても大切な情報です。ところが、民間の医療保険に加入するときに、保険料が不利になるからと、あえて既往歴を伝えていないという人もいるようです。

カゼのように誰もがかかるような一時的な病気をとやかく言われることは、まずないと思います。しかし、自分では伝えなくてもいいだろうと思っていた病気を「この病気があることを申告していなかったでしょう!」と保険会社から追及された方もいらっしゃるようです。

どんな病気なら申告しなくても良いのかは、保険の内容・保険会社の判断によるところが大きいので、医療保険に加入する際には既往歴についてもきちんと説明を受けておかなければなりません。融通の利く保険会社を選択する必要もありますが、過去に行われたことのある手術(例えば急性虫垂炎)も含めて、できるだけ正確に記載するに超したことはありません。


ところで、診断書の1つに死亡診断書があります。同じ病気で亡くなった場合でも、死亡時の「病名」が異なることもあるのですが、その理由についてご説明します。特にガン保険に加入している人は要注意です。


  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます