癌(がん)/がん治療費・保険

家計を打撃! ガンの治療費はどのぐらい?(3ページ目)

癌になったとき、治療にかかる費用も気になるものです。手術だけでなく、抗癌剤(こうがんざい)は高価なものが多く、高額になりがちです。癌治療にかかる医療費について考えてみましょう。

執筆者:吉國 友和

高額医療費、事前申請で窓口負担を減らす

家族
働き盛りの身に何かがあったとき、その人を支えるのは家族です。医療費だけでなく、生活費も確保しておく必要があります
平成19年まで、例えば70才未満の方の医療費が100万円かかったとき、3割負担額の30万円を自分で医療機関の窓口に支払い、数ヵ月後に自己負担額を超えた額である約21万円還付がされていました(差し引き9万円の自己負担)。後に給付されるとはいっても、一旦は窓口でまとまったお金を支払う必要がありました。

しかし、平成19年からは国民健康保険(国保)に加入している場合、健康保険組合に事前申請をして「健康保険限度額適用認定証」の交付を受けておくと、同じように30万円の医療費が必要になった際、窓口で支払うのは自己負担限度額(※)までとなっています。

仮に自己負担限度額が9万円であった場合、残りの21万円分は保険組合(保険者)から医療機関へ直接支払われるというものです。事前に申請が必要ですが、平成19年より前と比べると、急病時の医療費の心配は和らいだように思います。なお、差額ベッド代・食事料・診断書などは医療費(保険診療分)の対象になりません。

※70才未満の方の場合、自己負担限度額は所得に応じて次のようになっています。

  • 一般……80,100円 + (医療費総額 - 267,000円)× 1%
  • 上位所得者……15万円 + (医療費総額 - 50万円) × 1%
  • 低所得者……35,400円
上位所得者:標準報酬月額53万円以上
低所得者:住民税非課税世帯に属する人


保険料滞納には要注意!

「癌(ガン)」と診断され、突然働けなくなって収入がなくなったとします。特に国民健康保険に加入している人の場合、患者さんによっては健康保険料を滞納する(というか、払うことができなくなる)こともあります。そうしたとき、行政機関の窓口で「滞納分を払わなければ、医療費給付を受けることができません」という宣告を受けることがあります(注意:各自治体でも対応は異なります)。

保険料の減額を求めても、前年度収入で計算されているために、翌年まで待たなくては減額されないということも。日本に住む人は国民皆保険制度のもと、原則として健康保健への加入が義務付けられています。しかし、ごく稀ですが保険に加入していないという人もいらっしゃり、急病の際に高額な医療費の負担が強いられたというケースも実際にあります。


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます