参考書籍・サイト
『標準国際法』 寺澤一・山本草二・広部和也 1992 青林出版
『集団的自衛権と日本国憲法』 浅井基文 2002 集英社新書
『集団的自衛権 論争のために』 佐瀬昌盛 2001 PHP新書
『憲法9条の戦後史』 田中伸尚 2005 岩波新書
1ページ目 【集団的自衛権と普通の自衛権の違いとは?】
2ページ目 【集団的自衛権は作られた権利なのか、国家が当然に持っている権利なのか】 3ページ目 【日米同盟を深めるためには集団的自衛権容認は必要? 不要?】
集団的自衛権についての議論がここ近年盛んですが、安倍政権が有識者会合を設置するなど、ここにきてますます拍車がかかっています。こんなときだからこそ、しっかり知っておきたい集団的自衛権の基礎知識です。
辻 雅之
国連が警鐘! 日本も標的に? 世界で急増する薬物乱用問題・「フェンタニル」の真実と誤解
「警察官を名乗る男から…」“ニセ警察詐欺”が全国で増加中! 被害多発で警察庁が注意を呼び掛け
「電話が苦手」なのは若者だけではない? 全世代に共通する「電話嫌い」の原因と脳科学的な解決策
「学校に行きたくない」は深刻なSOS! 不登校過去最多34万人から考える子どもの心の危機
「コレは気をつけなきゃ」7月8日から収納棚NG! JALがモバイルバッテリーの持ち込みルール変更
現行の10円玉が「6万7000円」に大化け、一体なぜ!? 発行枚数の多い“ギザ十”が高値になった特別な理由
【脳科学で迫る!】タイパ重視だけではない? 若者の飲み会離れ。上司との食事が「おいしくない」ワケ