社会ニュース/よくわかる政治

非拘束名簿式比例代表制って?

非拘束名簿式とは、比例代表制とは?

執筆者:辻 雅之

文章:辻 雅之(All About「よくわかる政治」旧ガイド)


【比例代表制のしくみ】.

 「比例代表制」とは、個人ではなく政党が集めた得票をカウントすることによって、
     政党の得票率≒政党の獲得議席率

とする制度です。

 つまりある党が全体の30%の票を獲得したとすると、その党は議席の30%、仮に100議席あるとすると30議席を獲得することになるわけです。

 ただ、政党の得票率をそのまま議席の獲得率にはしません。ふつうは選挙で争われる議席数はそれほど多くなく(今回の参院選では50議席)、対して得票率はきっちりした数字にはならないので(32.251....%みたいな)、得票率をそのまま議席獲得率に置き換えるには無理があります。

 そこで、日本などでは「ドント式」という方法で、政党の獲得議席数を計算しています。

 まず、定員が7人の比例代表選挙で、仮にA党100万票、B党80万票、C党40万票獲得したとしましょう。

 この票を、順に1、2、3、4・・・・と整数で小さな数から割っていきます。
       A党     B党     C党
   ÷1  100    80     40
   ÷2  50     40     20
   ÷3  33.3   26.7   13.3
   ÷4  25     20     10
   ÷5  20     16     8

 上の数字に、大きな順に7つまで順位をふっていくと、こうなりますね。

       A党     B党     C党
   ÷1  100(1) 80(2)  40(4)
   ÷2  50(3)  40(4)  20
   ÷3  33.3(6)26.7(7)16.7
   ÷4  25     20     12.5
   ÷5  20     16     10

 この、順位をふられた数字の数が、政党の獲得議席数になります。つまり、

       A党3議席  B党3議席  C党1議席

 となるわけです。

 もっとも、この方法だと得票の多い政党、つまり大政党に有利になるといわれています。実際、上の例の場合、各党の得票率と議席獲得率は

        得票率    議席率
  A党    45.5%  42.8
  B党    36.6   42.8
  C党    18.2   14.3

となります。得票の多いB党は実際の得票率よりも多い議席率を獲得しているのに対して、得票の少ないC党は実際の得票率よりも少ない議席率となっています。

 これに対して、少数政党に比較的有利な結果になるように工夫された計算方式が「ラグ方式」です。ここでは最初に1.4で割った後、次は3、5、7・・・と奇数で割っていくという方法です(北欧諸国などで採用)。

  
 さて、今回の参院選からは、この比例代表制が「拘束名簿式」から「非拘束名簿式」に変わります。「拘束されない名簿式」っていったいなんでしょうか。次のページで解説します。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます