インテリアショップ/インテリアショップ関連情報

貼るだけカンタン! 欧州テイスト模様替え(3ページ目)

模様替えをしたいけど手間が掛かるのはイヤ、という方にオススメするのは、貼るだけでお部屋の雰囲気がガラリと変わるステッカー。貼り替え可能な便利アイテムと、使い方のコツをご紹介します。

くろだ あきこ

くろだ あきこ

インテリアショップ ガイド

インテリアコーディネーター

訪れたインテリアショップは海外を含め300店超。素敵なショップを厳選してご紹介。

プロフィール詳細執筆記事一覧

遠くから見ることを考えて、サイズは大き目をチョイス

ステッカー初挑戦、という方は小さなサイズを選びがちなのですが、ここはひとつ、思い切って大きめを選ぶのが正解。ステッカーを近くで見ているぶんには小さめがよろしいですが、ずっと壁際でそれを眺めたりしませんよね? 壁面が目に入るのは、ちょっと離れたところからですよね?

遠くから見ることを考えて、サイズは大き目をチョイス
これは以前、a-flatのプレスルームに行ったとき、壁面に貼らせてもらったときのもの。白い壁に、黒猫のシルエットが映えます。間近で見ると大きくても、壁面の一部と考えればまだ小さいくらいですよ

インテリアを整えるときに見落としがちなのが、「引きの視線」。たとえば、小さなお気に入りアイテムを並べるコーナーは確かに素敵なのですが、二歩下がり、三歩下がり、そのコーナーだけでなく部屋全体を冷静に眺めると、素敵だったはずのコーナーが、ちまちました印象になっていることに気が付きます。そういうときは、少し背の高いフラワーベースや洋書などを組み合わせると、一気にグレードアップ。ちょっと引いて全体を眺めると、何が足りないか気が付きやすいのです。

インテリアステッカーも同じ。小さすぎると、アクセントとしての効果が薄れます。少し引いたらどう見えるか、ということを考えてステッカーを選びましょう。

どうしても小さいサイズのステッカーがいい、という場合は、何かのアイテムと組み合わせるのがオススメ。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます