また、ガスでエンジンを駆動させて自宅で電気をつくるエコウィルも身近なシステムとなってきています。そして、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムであるエネファームも注目されているシステムのひとつでしょう。ここでは、選ぶ前に知っておきたいエネファームの特徴と選ぶ際の注意点をまとめました。
環境に優しいシステム。一戸建てだけでなくマンションでも
エネファームは、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムのこと。エネファームという名称は、「エネルギー」と「ファーム=農場」の造語で、自分でエネルギーをつくる、家庭で電気を育てる、という意味が込められています。燃料電池は、家庭でよく用いられる、使い捨ての乾電池や充電して用いるリチウムイオン電池などとは異なり、水素と酸素を化学反応させて電気を生み出すもので、化学エネルギーを直接電気エネルギーに変えるのでロスが少ないこと、発電する際に環境を汚す物質がほとんど出ないこと、騒音や振動が少ないことなどが特徴でしょう。最近では、一戸建てだけでなく、マンションでも導入される例もみられるようになり、性能も高まってきています。
水素と酸素を化学反応させ電気を生み出す
燃料電池を用いたエネファームは、都市ガスやLP7ガスから取り出した水素を、空気中の酸素と化学反応させることで発電するシステム。同時に、水素と酸素が反応する際に発生する熱を捨てずに回収し、お湯をつくり給湯に利用するというものです。生み出された電気は家のどこでも使用することができる自家発電であり、一般的な自動運転では、標準的な家庭であれば、年間電気使用量のうち約5割程度を賄うことができるという試算も。(発電する電気量で不足する分は、電力会社からの電気を利用することになります)
また、発電する場所と利用する場所が同じなので発電ロスがないのも特徴。エネルギーを無駄にすることなく活用することができる、省エネルギーなシステムと言えるでしょう。
■エネファームの仕組みイメージ
燃料電池ユニット+貯湯タンク+バックアップ熱源機で構成
エネファームは、燃料電池ユニットと貯湯ユニット(タンク)、バックアップ熱源機で構成されています。最近では、貯湯タンクとバックアップ熱源機の一体化した、すっきりとしたタイプもみられます。燃料電池ユニットでつくったお湯を貯めておくのが貯湯ユニット(タンク)。通常であれば、家庭でのほとんどの給湯をまかなうことが可能です。万が一、貯湯槽のお湯がなくなっても、バックアップ熱源機によって、お湯が使えなくなることはありません。また、停電時発電機能が内蔵されているタイプあれば、停電の際には、照明や通信機器などが使用できる電力を確保することも可能です(停電時に発電させるには、ガスと水道が供給状態であることが必要)。
使い勝手もアップしたリモコン、組み込むアイテムも
他の給湯システムと同様に、エネファームも使い勝手も高まっています。それぞれの家庭の電気やお湯の使用パターンを学習、ライフスタイルにあわせて自動で省エネルギー運転、最適なタイミングで発電し、お湯をつくる機能なども搭載され、また、ガス温水床暖房やミストサウナなどを組み合わせることも可能です。操作するリモコンも使いやすい工夫が施されており、発電量や使用電力量、月単位や日単位での使用量、CO2削減効果などが分かりやすく表示されるタイプもみられます。
設置スペースの確保、補助金の確認など、検討は早めに
エネファームのサイズは商品によっては異なりますが、設置するには、おおよそ3メートル弱×1メートル弱のスペースが必要です。敷地条件などによっては、建物本体の間取りプランにも関わるケースもあるので、早めに検討することが大切でしょう。設置をの希望する場合は、設置予定エリアの燃料を供給する会社(ガス会社など)に相談を。専用の割安なガス料金メニュー、金融機関によっては、低金利の住宅ローンを設定しているケースもあるので事前に確認しておきましょう。最近では、エネファームを採用した住宅商品やプラン、太陽光発電システムと組み合わせた住宅商品などを提案しているハウスメーカーもみられるので、新築を検討するのであれば、ハウスメーカーに直接相談してもいいでしょう。
各メーカーの商品希望小売価格をみてみると、200万円程度のものが多く、一般的な給湯器に比べると、まだまだ高価な設備であるエネファーム。しかし、普及を図るために、国からの補助金を交付する制度も設置されていますし、補助金制度を設けている自治体もあります。建築予定のエリアの制度の有無を事前に確認した上で、検討することも大切なポイントです。
【関連リンク】
給湯器・給湯システムの種類と特徴
エコキュートの基礎知識
ガス給湯器の基礎知識
性能、特徴etc. エコジョーズの選び方のコツ
エコウィルの基礎知識
仕組み、性能etc. 電気温水器の種類と特徴