Windowsのあの用語、Macではなんて呼ぶ?(画像)(6ページ目)

MacではまずDockをクリックしてアプリケーションを起動し、画面上に集約されているメニューにより操作するというスタイルです。Dockにはアプリケーション、フォルダ、ファイル、ホームページアドレスなどを登録できます(クリックで拡大)

Windowsでは主にスタートメニューから各種操作を行うようになっています(クリックで拡大)
Macの名称は特殊ですが、異なる意味で似た呼び方のものがないため混乱しません(クリックで拡大)
微妙に異なりますが、ほとんど同じような構成です。Macではアプリケーションに対する操作を行うために独立したメニューがあります(クリックで拡大)
表記よりも機能の違いのほうが大きいかもしれません(クリックで拡大)
「辞書」アプリケーションでは国語辞典や英和/和英辞典、Wikipediaなどから検索できます。環境設定で英英辞典(Dictionary)も追加できます(クリックで拡大)
MacではまずDockをクリックしてアプリケーションを起動し、画面上に集約されているメニューにより操作するというスタイルです(クリックで拡大)
機能の違いはありますが、微妙に呼び方が異なる程度なので、特に戸惑うようなことはないでしょう(クリックで拡大)

ほかのギャラリーを見る

縦書きはできませんが、シンプルな画面からは想像もつかないほどいろんな機能が使えます(クリックで拡大)
QuickTime Playerの使い方
Split View
4種類のフォントが追加された。
「OS X El Capitan」のパブリックベータが公開された。
AvatarではJapaneseがない?