散歩/和む散歩ルート

旧染井村、駒込界隈の桜を求めて歩く(2ページ目)

ソメイヨシノという桜の品種の発祥地と知られる駒込界隈を再び歩いた。前回の散歩ではまったく咲いていなかった桜が、今回は満開であった。

妙義神社

本郷通りに「妙義神社参道近道入口」という立て札があるのを見つけた。そこいは、紙に筆文字で「桜が満開です」と書かれたものが貼られていた。
さっそくのぞいてみよう。
PLUS
豊島区内でもっとも古い妙義神社

鳥居の所にこの神社の解説が書かれていた。それによれば、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の折、陣営を構えたと伝えられている。豊島区では最古の神社だそうだ。急な石段をのぼってみると、境内の桜は満開であった。

桜の古木がたたずむ境内

お参りをして、境内の桜を観賞する。歴史のある神社だけに桜の古木がある。満開だ。地元の人たちがお弁当を食べていたりして、平和な雰囲気だ。
PLUS
枝振りのいい桜の古木

妙義神社を出て、住宅街などを歩く。このあたりはマンションの敷地や一般の住宅地などに桜の樹があったりして、歩くだけで実に楽しく桜を観賞できる。

さあ、次ページでは

あわせて読みたい

あなたにオススメ