散歩/江戸風情を探す散歩ルート

街道の起点、日本橋~品川 鯛焼きの散歩3

昔の人に習って、東海道の起点である日本橋から品川まで歩く。日本橋では親子丼、鯛焼きを食べ元気に歩き始めたのだが…。しかし、昔の人はえらいなぁ……。

増田 剛己

執筆者:増田 剛己

散歩ガイド

東海道の起点、日本橋から歩き始める

日本橋の0キロ地点から、品川に向けてスタート!
散歩する人にとって、東海道五十三次を歩いてみたいと思う人は少なくないだろう。僕もそのひとりだ。WEBを見ると、東海道を歩いた人の記録をいくつも見ることができる。うらやましいなぁと思いながらもなかなか時間が取れないというのも現実だ。

というわけで、今回は東海道の起点である日本橋から品川まで歩いてみた。現代人の我々にとって、日本橋から品川という距離7.2kmは散歩としては少し長いのかもしれないけれど、江戸時代の人にとってはさほどの距離ではない。なぜなら、江戸時代の人たちは近所で東海道の旅をする人がいたならば、みんなで品川まで見送りのためにいっしょに歩いた距離なのだ。見送りに行ったということは、帰ってこなくてはいけないのだが、江戸の庶民はこうして品川まで歩くこともひとつの楽しみだったのである。

 お江戸日本橋 七つ立ち
 初のぼり 行列そろえて アレワイサノサ
 コチャ 高輪 夜明けて 提灯消す
 コチャエ コチャエ

日本橋のたもとにはしだれ桜が一本、ぽつんと咲いていた。都会で見る桜は、なんとも逞しい
この歌はあまりにも有名だ、と思っていたのだが、同行のNくんはまったく知らない、聞いたこともないと言う。いまの20代はこの歌を知らないのである。ガックシである。今回の散歩の最大のテーマはこの歌なのだ。

つまり、七つ(午前4時)に日本橋をスタート。あたりはまだ薄暗い。そして、高輪あたりで夜が明けて、提灯を消すというこの感覚を味わいたかったのである。

「でも、なんで七つなんですか?」

とNくん。その時間に木戸が開くからだよ。

「えっ、木戸って?」

日本橋のたもとに建つ来歴の碑。沈丁花が咲き、行きかう人の足を止める
この前の散歩で四谷の大木戸にも行ったのでわかっているのかと思ったんだが…。江戸の町はその境界線に木戸があって、朝には開き、夜には閉まったのである。旅立つ人は、木戸が開くのと同時にスタートしたわけだ。ここで、昔の時間の話はくわしくはしないけれど、今でも「おやつ」と言うけれど、これも昔の時間の名残りなんだから。

「初のぼり」ってわかる?

Nくんは答えずに、カメラのシャッターを切っている。京都へ行くことを昔は「のぼり」だったのだ。逆に京都から他の土地に行くことは「くだり」なのである。今でも関西は「上方」というでしょ。上方からの物産は「下り物」だったわけで、それは上等なもので、それにたいして「下らない物」というのはたいしたことはないものという意味だ。今でも粗品という意味で「これは、くだらないものなんですが」と使う。

そして、江戸の人々は京都へ旅をする人を見送るために品川までついて行った。それがまた娯楽のひとつだったのだ。僕たちの今回の散歩は江戸の人のように日本橋から品川まで歩くのである。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます