自作パソコンは長く楽しめるし、難しくない
皆さんはパソコンを作ると聞くと、どんなことを連想するでしょうか。難しい、めんどくさそう、動かないのではないか…… 自作をされたことのない方のほとんどがこのような消極的な意見を持っています。しかし自分の思い通りの機能を追加できる自作パソコンは完成したときの「作る喜び」だけでなく、その後の部品交換による性能アップを実感する「育てる喜び」という2つの楽しみ方があります。
特にアドバイスに対して素直に作成する初心者は、チャレンジ精神旺盛なベテランにくらべ成功率は高いでしょう。私が最初にパソコンを自作したのはもう10年前になりすが、その頃と比べてより簡単になっていますし、当時問題として多かった相性問題(部品の組合せによって動作が不安定にあることがある)もずいぶん改善されてきました。
つい最近まで使っていた自作パソコン
パソコンの自作は自分で部品を揃えて、それを組み立てていくのが基本ですが、自作に必要な部品をひとつにまとめたキットも販売されています。これを使えば初心者でも作成は簡単。パソコンショップによっては部品ごとの変更にも応じてくれます。
今回はそんな魅力あるパソコンの自作の世界について、実際に組み立てることを想定しながら紹介します。
まずは組み立てに使う部品を揃えよう
自作パソコンは基本的にデスクトップパソコンになりますが、モニタやキーボード、マウス以外にパソコン本体を完成させるために以下のような部品が必要となります。これらは専門のパソコンショップで全て揃えられます。- ケース
- 電源
- マザーボード
- CPU
- メモリ
- HDD(ハードディスク)
上記で説明したパソコンショップでのキットはこれらが全て含まれており、説明書に従って組み立てるだけになっています。部品を揃えるのに自信がない方は、このようなキットを使うと良いでしょう。
このようにパソコンショップでは自作キットを用意しているところがある