![]() |
大河原典子 |
ガイド:高島圭史の描写力には驚きますね。作品が堂々としているというかなんというか惚れ惚れとしてしまいます。また、05年に上野の森美術館大賞展で大賞をとった倉敷芸術科学大の飯間智美や広島市立大学の新生加奈も来年は動き出しそうな気配ですね。
![]() |
桑原武史 |
立島:今年は出品していませんでしたが、菅野秋恵も注目かな。彩鳳堂画廊での個展を見たのですが、絹の扱いもパターン化した模様のような表現も非常に現代的というかスタイリッシュで綺麗でした。
![]() |
山口裕子 |
岡崎:最近は東北芸工大出身者をよく見ますね。
ガイド:東北芸工大は教授が岡村桂三郎で准教授に末永敏明、長沢明らがいますからね。名前を見ているだけで楽しくなってきます。今年の公募展でも東北芸工大出身者が多くて、在学生だけをみても院展に2人、創画展に6人が入選していますからね。最近は大きなコンクールなどで京都造形出身者の活躍が目立っていますが、今後は東北芸工大が大きな勢力になってきそうです。
ガイド:では、冒頭でも触れましたが、創画展はいかがでしょう。
![]() |
藤野麻由羅 |
ガイド:荒木さんは1971年生まれなんで意外にも対象外なんですよね・・・。
立島:あぁそうか。彼女は、京都市立芸術大学を卒業してから東京藝術大学大学院にはいっているからなぁ。それは残念!やはり今回の年齢制限は厳しいですね。(笑)
岡崎:私は金子朋樹に注目しています。作品の印象がガラっと変わりましたが、すごくよくなったと思います。彼はうちの企画展でもリーダー的な存在で頼りになります。
![]() |
片柳直美 |