モノを入れてみて分かるサイズバランスの絶妙さ
ガイド納富は、このポーチを日常用、散歩用、遊び用などと、その日の外出の目的に合わせて使い分けています。実際、それぞれに必要なものを入れると、ちょうど一杯になるので、そのサイズバランスの絶妙さに感動してしまいました。
財布手帳を中心にした日常セット仕事編 |
これは、日常用のセットです。二つ折りの革財布(前にガイド記事で紹介した、吉田カバンの「SOAK」)、ほぼ日手帳(革カバー)、名刺入れ、携帯電話が入っています。これに、iPod nanoや万年筆を追加することも出来るのですが、筆記具はほぼ日手帳にラミー2000の四色ボールペンを付けてますし、iPodは必要ならポケットに入れるということで、少し余裕のある内容にしました。仕事などで動く時のセットなので、あまりパンパンに入っていない方が見た目が良いという判断です。余裕があるので、出し入れもとてもスムーズ。
iPod、デジカメ、文庫本などの散歩の七つ道具 |
続いて、散歩やカフェなどに持っていくセットです。また、仕事用の色々は別途カバンに入れて持ち歩く際のセットでもあります。つまり、ガイド納富が仕事などを抜きにして、基本的に常に持ち歩きたいと思っているモノ、いわゆる七つ道具的なセットですね。中にはいっているのは、文庫本(ガイド納富オリジナルブックカバー付き)、デジカメ(SANYO Xacti DMX-C6)、iPod 80GB(サイドワインダーというケースに入れてイヤフォンもケースに巻き付けて装備)、名刺入れ兼メモ帳(YMSKの名刺&メモホルダー)、万年筆(パーカーの21)と携帯電話。これだけ入れば、他に要らないというセットですが、これが、この小さなポーチに入るのですから、やはり驚きです。
ニンテンドーDS Liteを中心にした遊び道具セット |
これは、遊びセット。現実逃避の小さな旅に出る時のものです(笑)。入っているのは、ニンテンドーDS Lite、トランプ、リングメモ(ロディアの新作メタリック・シリーズです。ロディアの新製品については、3月中にガイド記事で紹介する予定です)、万年筆(パーカー21)、iPod nano(ケースは、イヤフォンリール付きのFlip Pad、バケッタレザーバージョン)、イヤフォン、チョコレート(バンホーテン ディアカカオ)に携帯電話。
こうやって見ると分かるように、何か一つの目的に必要なものだけ入る、という感じのサイズなのです。文庫本や新書版なら二冊入れたら他のモノが入りません。でも、ちょっと出歩くのに本は一冊で十分です。そんな風に、本当に持って行きたいモノだけが過不足無く入るように出来ています。それは本当に大したものだと思うのです。
ガイド納富の「こだわりチェック」
絶妙なサイズバランスは、絶妙なウェイトバランスにも繋がります。必要最小限のモノが入るということは、必要最小限の重さにしかならないというわけで、ポーチがウェスト部分でみっともなく垂れ下がるということもないわけです。この手のポーチは、入れば良いというものではなく、ユーザーが中に何を入れるかを吟味した時に、それをきちんと収められる、ということが重要。そんなポーチの役割と特性を考えたデザインになっているのは、やはり、自分で使いたいものを試行錯誤して作ったというモノだからでしょう。
マチが狭いのも、無理にモノを押し込めないようにすることと同時に、中のものが出し入れしやすく、中にモノを入れても形が崩れないようにという配慮。新書サイズがギリギリ入るという横幅、財布より少し高いくらいの高さも、二段重ねでモノを入れたり出来ない、つまり出し入れが楽にできるための計算されたサイズ。使いやすいポーチはどういうものかを、身体で知っているからこそ出来たサイズ感覚だと思います。
そして、何より、ハードに使えば使うほど味わいの出る素材と、ハードに使いたくなるような機能と、実際に使えるサイズという、それぞれの要素が、他の要素を補完しあうような製品バランスが、このポーチを、使いたいと思わせる製品にしているのだと思います。この小さな革の袋に、自分なら何を詰めるか考えるだけでも楽しく、実際に持ち歩いて、入れたモノの過不足の無さに感動したりできるのが、この「MARSUPIO 」を使う最大の面白さだったりします。
<関連リンク>
・m+(エムピウ)のウェストポーチ「MARSUPIO チョコ」はスタイルストアで購入できます。
・m+(エムピウ)のウェストポーチ「MARSUPIO アイボリー」はスタイルストアで購入できます。・m+(エムピウ)のやたら使いやすい構造主義的財布「MILLEFOGLIE」の紹介記事はこちら
・m+(エムピウ)のペンケース「ROTOLO」の紹介記事はこちら
・m+主宰、デザイナー村上雄一郎氏のブログ
・ガイド納富が選んだ、もう一つのウェストポーチ、urbantoolの「hipHolster」紹介記事はこちら。