本来はRV関連の記事を扱うのだが、今回はタウンカー志向のコンパクト2BOX、マーチの4WDモデルを採り上げてみたい。理由はマーチに追加された4WDシステムが、エスティマ・ハイブリッドに採用された4WDシステムとよく似ているからである。誤解されるといけないので付け加えておくが、マーチの電動4WDシステムにハイブリッドとしての機能はなく、あくまでも後輪を電動モーターで駆動する4WDシステム。ただ、FF+電動の後輪駆動ユニットを用いという手法は同じ。システム概念図では、近似値的な構成となっているのだ。
マーチの電動4WDシステム(e-4WD)のシステム構成は、後輪駆動用のモーター(ブラシタイプ直流)&駆動ユニット、後輪駆動用モーターに電力を供給するジェネレーター(発電機)、コントロールユニット。エンジンによって発電、その電力で駆動モーターを動かすのはシリーズハイブリッドと同じ。つまり、エンジン駆動とシリーズハイブリッドのハイブリッド という構成なのだ。
なお、リヤサスにはFF車同様にトーションビームを採用している。FF固定と4WDの切り替えスイッチがインパネ右側下方に設置されている。
4WDを選択した状態での制御だが。発進時には後輪駆動ユニットのクラッチがオンの状態になり、ジェネレーターからの電力の供給により、後輪に駆動力が発生する。これは滑りやすい路面でも、通常路でも同じである。後輪の駆動トルク(モーター出力)は前輪のスリップに応じてコントロールされるのだが、実際にはトラクションコントロールが作動するので、乱暴にアクセルを踏み込んでも目立ったホイールスピンは発生しない。そのまま滑らないギリギリのところで駆動力は制御される。大きくアクセルを踏み込んでも最適な駆動力を自動的に維持してくれるのが最大の長所である。さらに路面に部分的なグリップ性のばらつき(デコボコやパッチ状のアイスバーン)がある時にも、発進時の直進性の乱れが少なく、同時にステアリングの振られ、前輪のばたつきが少なくなるのも利点。どんな状況でも上品に的確に発進してくれるわけだ。
ただし、4WD(モーター駆動)が作動しているのは1速の守備範囲、速度にして30km/hくらいまでである。この速度以上ではFF走行となるが、トラクションコントロールシステムは機能状態が維持される。
以上がマーチの電動4WDシステムの簡単な機能説明である。要するに圧雪やアイスバーンでの発進性能向上に目的を絞ったものであり、エスティマがハイブリッドだけでなく電動駆動の可能性を活かして様々な走行条件での運動性制御まで踏み込んでいるのは、かなり違っている。