![](http://pro-aa.s3.amazonaws.com/aa/gm/article/1/9/2/2/8/8/02.jpg )
JGTC第3ラウンドは、初夏ながら天候不順で肌寒い曇天のスポーツランドSUGO(宮城)で開催。24日の公式予選の結果、ポールポジションは開幕戦で優勝した#1エッソウルトラフロースープラ(脇阪寿一/飯田章)で、2位に第2戦で優勝した#23ザナヴィ ニスモ GT-R(本山哲/ミハエル・クルム)。
25日の決勝レースもこの2台が飛び出してテールtoノーズのバトルを繰り広げた。やや間を置いて予選4位の#36WOODONE トムススープラ(土屋武士/エリック・コマス)が単独3位を走行して虎視眈々とトップを狙っていた。
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/9/2/2/8/8/01.jpg)
そして後半2台のスープラによる息詰まるようなバトルが展開された。寿一はブレーキのきつくなった69周目の1コーナーで、行き過ぎてバックマーカーのNSXと接触。このチャンスにコマスがまたもやトップに立った。最後の10周あまりは熾烈なデッドヒート。そして最終ラップの最終コーナーでコマスのマシンがやや膨らんだときに、寿一がインを突いて逆転。接触しながら2台はわずか0.082秒の差でゴール。#1スープラが2勝目を挙げてポイントリーダーに返り咲いたのだった。3位は#23GT-R。NSX勢の最上位は7位の#18TAKATA童夢NSX(道上龍/セバスチャン・フィリップ)だった。
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/9/2/2/8/8/03.jpg)
決勝前半も#11フェラーリが独走で、このまま逃げ切ってしまうのではないかと思われたが、ピットインの際にエンジントラブルが発生して、ピットアウトしたピットロードで無念のストップ。代わって前半、単独2位を走行していた#31Reckless MR-S(佐々木孝太/後藤聡)が後半は独走で初優勝を遂げた。2位は#5BANPRESTO B-1マッハ号GT320R(玉中哲二/三船剛)、3位は#7雨宮マツモトキヨシアスパラRX-7(谷口信輝/大井貴之)だった。