
希望ナンバーと一口に言っても実質は2種類あり、「11-11」や「77-77」の様に、たくさんの人が欲しがるナンバーを抽選対象希望番号(13通り)、それ以外を一般希望番号としている。前者はコンピューター抽選(毎週月曜日)により当選しないと取得できないが、後者はいわゆる早い者勝ち。ワタシの場合は電話とFAXで所定の申し込み方法に従って手続きをしたのだが、特に面倒なこともなく簡単に終了。新たなナンバーはもちろん「・348」。費用も約4600円と納得の範囲。どうせ役所仕事だからと期待しないで行ったのだが、対応も悪くなかったです。ただ、正直これならインターネットでも十分対応可能なのではないかとも思ってしまったのも確か。そうしたら、5月6日から受付を開始したとのことなので、概要を紹介したいと思う。

実際は一度車検場に足を運ぶことになるが、インターネットなら24時間365日申し込み可能なので、普段はなかなか時間が取れないけれど、“ゲンの良い番号”に替えたいと考えている人にとってはメリット大きいと思う。係の人に聞いたところ、予約センターで「希望番号予約済証」の交付を受ける際に必要になる「受付番号」の確認をスムーズに行うには、受信メールをプリントアウトして持参するとよいとのことなので、希望ナンバーを考えている人は参考にして欲しい。
