産婦人科・産院選び/産婦人科・産院の選び方

産院選びのポイント(2ページ目)

行動する前に、ぜひ押さえておきたいポイントはココ!産み場所が少なくなってあわてる方が増えていますが、「産院選び」はとても大切な決断ですよ。

河合 蘭

河合 蘭

妊娠・出産 ガイド

出産ジャーナリスト。著書に『出生前診断-出産ジャーナリストが見つめた現状と未来』(朝日新書/科学ジャーナリスト賞2016受賞作)、『卵子老化の真実』(文春新書)、『安全なお産、安心なお産』(岩波書店)、『未妊-「産む」と決められない』 (NHK出版)など。

...続きを読む

 

医師、助産師さん、看護師さんとの相性はどうでしょう

産院では、プロとして信頼できそうな人がいてくれるとこが何よりも大切でしょう。また、出産はリラックスできることが大切です。気持ちが通じ合う感じがあるかどうかは重要ポイントです。

産み場所の雰囲気は、建物がきれいかどうかも気になるでしょうが、結局は、そこで働く人が醸し出すものです。
 

スタッフが生き生きと働いているかどうかもみてください

働いている受付の人、助産師さんや看護師さんが明るく元気そうに動いていて、医師との人間関係も良さそうなところは安心でしょう。

掲示物なども、読んでみると細やかな気配りが感じられる注意書きが書いてあったり、意欲的な企画が催されていたりします。文章からも「事務的な印象か」「あたたかい感じか」など伝わってくるものがあるはず。
 

「助産師外来」「オープンシステム」などさまざま

今、妊婦健診のスタイルは、今、助産師さんが担当する「助産(師)外来」、小規模なところで健診を受け大きな病院で産む「オープンシステム」などさまざまです。これは、産科医不足にともない、医師や大きな病院を有効活用しようというもの。時代は動いていますし、「助産師さんとゆっくり話せてよかった」など従来の健診にはない良さもあります。気になることは質問し、納得できるようであれば積極的に利用してみてください。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます