毎月や四半期毎など、分配金が支払われる回数は投資信託によって様々ですが、分配金の支払通知書が届くたびに、受取金額を見てニンマリとしている方が多いことでしょう。
税金のかかる分配金、税金のかからない分配金
税金がかかる時とかからない時の違いをおさえておきましょう!
「分配金に税金がかかっていないから、今回は得した」などと思っていませんか?
実は、税金がかかる分配金とかからない分配金があり、この2つには大きな差があるのです。
普通分配金と特別分配金
分配金は、税金がかかっている分配金を普通分配金、税金がかかっていない分配金を特別分配金に分けられます。そもそも投資信託の価格である基準価額は、日々変動します。分配金が支払われれば、その分だけ基準価額は下がることになります。
投資信託を11,000円で購入した後、基準価額が上がった場合と下がった場合で、普通分配金と特別分配金を具体的に考えてみましょう。
ちなみに、購入価格を個別元本と言います。個別元本方式は、個々人の元本を基準に課税額が算定される仕組みです。ですから、同じ投資信託を購入して分配金を受け取っても、購入価格によっては、普通分配金と特別分配金の人が存在することになります。
普通分配金は儲け
まず基準価額が値上がりした場合を見ていきます。基準価額が11,500円に値上がりし、分配金が300円支払われました。すると、分配金を支払った後(分配落ち後)の基準価額は11,200円になります。
購入価格11,000円よりも、分配金を支払った後の価格11,200円の方が上回っています。そのため、分配金は普通分配金になり、税金がかかります。
では、基準価額が下落した場合はどうなるのでしょうか?次のページで、具体的に見ていきましょう。