家計簿・家計管理/家計管理の関連情報

ムムムっ!会社員のおこづかい3年連続減少(2ページ目)

この春のサラリーマンのおこづかいの平均額が、昨年に比べて5,000円も減ってしまいました!家庭の中での仕分けの結果でしょうか?気になる今後の行方はいかに。

平田 浩章

執筆者:平田 浩章

ファミリーのためのお金入門ガイド

  • Comment Page Icon

サラリーマンパパの厳しいおこづかい事情の中でのやりくりは?

愛妻弁当持参の倹約派も増え、弁当持参回数も週1.3回から1.5回に増加

愛妻弁当持参の倹約派も増え、弁当持参回数も週1.3回から1.5回に増加

厳しいお財布の中で、やりくりするためにまずは「ランチ代」。一食当たりの平均額は昨年から90円減って、500円になりました。10年前の2001年は710円で、以降は年々減って今年はついにワンコインとなりました。

そして「飲み代」。こちらも1回当たりの飲み代は、昨年の5,170円から約1,000円減って4,190円になりました。回数も月平均3.3回から2.9回に減りました。

ランチも飲み会も一生懸命にやりくりしている様子が伺えるアンケート結果となりました。おこづかいが減っても、梅雨や夏の暑さにも負けずにがんばるサラリーマンパパを応援したくなります。
 

おこづかいアップの兆しも

経済状況が厳しかったここ2~3年でした。
一方で、足元では企業分野を中心に景気の底入れから上昇に向けて反転の兆候も見え始め、国内外の経済見通しも各国の経済成長見通しなどで、力強いものも多くなってきました。今後の数年間でガマンが報われる時期が訪れる可能性は十分にあります。

金融知力のアップとライフプランに沿った各種金融商品の活用を意識して行動することで、おこづかいアップや家計のゆとりを生み出している家庭も増えてきました。

家計以外からおこづかいを捻出することも可能

例えば、数年間だけ我慢しておこづかいの中から、コツコツと収益分配型の外国債券投資信託や不動産投資信託などを、積立購入していった場合のイメージを見ると次のとおりです。

<年間配当利回り5%の場合>

●毎月2万円の積立を5年間続けると積立総額は120万円
(2万円×12ヶ月×5年間=120万円)

その後、積立てで購入した投資信託から毎月分配金を受け取ると、その後は一ヶ月当たり5,000円の配当収益をゲットし続けられます(元本120万円×5%÷12ヶ月=5,000円)。

●毎月3万円の積立を10年間続けた場合は積立総額は360万円
(3万円×12ヶ月×10年間=360万円)

毎月の分配金は年間で18万円、毎月15,000円ほどおこづかいを増やせる計算です(360万円×5%÷12ヶ月=15,000円)。

いずれも積立てている間は、分配金を受け取らずに分配金で再投資(同じ投資信託の口数を買い増し)をすることで、より大きな複利効果も得られます。

今は、年間の配当利回り程度の毎月分配型の投資信託はゴロゴロあります。今後、おこづかいが上がった時がチャンスですね。おこづかいは増えなかったものと思って、今のおこづかいとの差額からコツコツと貯めていくことも可能ですから。

【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます